今年の正月にカミさんの実家でついに『地デジ』対応テレビ&『HDレコーダー』を導入したので
BS11でしか放送していない
を録画してもらった。
当然の事ながら、カミさんの実家では問題なく見れていたのだが
やはりうちでも見たくなるので、まずはDVDにコピー(というか移動)した。
この放送は複製ができないようにガードが掛かっておりDVDにコピーする際は
ようになっているのである。
まー、とりあえずここまでは問題なくDVDに移動できたのであるが問題発覚。
1.うちのTV用のDVDプレイヤーはCPRMに対応していない2002年製造…orz 2.うちのパソコンのDVDプレイヤーソフトはCPRMに対応していない…orz
対策としては
1.TV用のDVDプレイヤーをCPRM対応に買い換える →どうせならHDレコーダーが欲しいが、まだ高い(4~5万円) →却下! 2.パソコンのDVDプレイヤーソフトをCPRM対応に買い換える →安いが(3~4千円)TVで見れない。 →却下! 3.裏技(たぶんあるはず)を使う →ソフトはフリー(0円)+αで済み、TVでも見れるはず! →採用!
ってーことで
に決定!
まずは、この裏技を探すところから始まる。
探すといえば、
に決まっているので検索してみる。
検索キーワードは…
辺りで検索。
※あまり詳しく書くとヤバそうなので、上記のキーワードで検索してみてね!
う~ん、そのためには現在使用している『ND-2500A』だと時限解除に引っ掛かるようなので
DVDドライブを買い換えないと駄目ぽ…orz
仕方がないので、対応ドライブの『GSA-4163B』をヤフオクでゲット!(本体2900円+送料940円)


30分で組み込み&DVDの動作確認まで完了!

※最近はいじっていなかったが、PCの自作歴(笑)は15年ほどなので朝飯前である。
その後、色々ダウンロードしたソフト(何が必要かは探してみてね!)を駆使して
吸出しできたら、あとはTV用のDVDプレイヤーで見れる形式で焼くだけ。
ちなみに、現在は『BS11では再放送中』で
