クリーニングやらヘッドリフレッシングやら色々やっても駄目…
と思ってプリントヘッドの価格とか調べたら
ってな訳で、駄目もとで
を試してみた。
ヘッド部分に固まっているインクを吸い出すことによって復活できる場合がある。
まず、プリントヘッドを外す。
でも、電源がONの状態だとヘッドが勝手に動いてしまう場合があるので電源をOFFにする。
が、このプリンタ(CANON PIXUS 860i)は、電源をOFFにすると
仕方がないので、電源ケーブルを抜いて勝手に動かないようにして
ヘッドを固定しているレバーを起こして、ヘッドだけを取り出す。
もちろん、インクを全て取り外してからね。
取り外したプリントヘッドにこびりついていたゴミ(埃や細かい紙くず等?)を取り除く。
適当な容器(今回は空き缶のふた等)にぬるま湯(35℃くらい)を2~3mm程度ためる。
(プリントヘッドが浸かる程度)
(プリントヘッドが浸かる程度)
プリントヘッドを浸けて、1~2時間放置する。
2時間ほど放置したところ、ぬるま湯は真っ黒になって、ヘッドは結構キレイな状態になっていた。
このあと、余計なインクをティッシュなどで吸いだして乾燥させる。
濡れたままだと、プリンタ本体も壊しかねないからね。
更に一晩放置して、自然乾燥後にプリントヘッドを元に戻し、インクも元に戻して
テスト印字したところ
試してみるもんだね!
ちなみに
と一瞬思ったのは内緒(笑)


