週末、ハブボルトを交換すべく、実家へ赴いた。
助っ人は、いつもの通り
まずは、ナットを外さないことには始まらない。
が、サンダーは刃が大きすぎてNG…
しばらく考えて、結局この方法で外した。

バリ(バールの方が一般的かな)で、ナットを外側に向かわせて
インパクトで強引に外した!

外れた後のハブボルトはこんな状態に…

外したナットはというと…
次に、ホイールを外して、キャリパーを外さなければならない。

ローターもかなり錆々だね…

このキャリパーを止めている上下の17mmのボルト2本を外す。
簡単には外れる訳がないので、556をたっぷりしみ込ませ、一服~!
その後、上のボルトはインパクトがセットできないので、ロングレンチで力を掛けるが、
でも、金槌でガンガンと力を加えたら、あっさり緩んだ。
下のボルトはインパクトであっさり緩んだ。
ここまで外れれば、キャリパーごとが外れてくるはずなのだが

何かと思って、よ~く見て考えてみると
う~ん、仕方がないので、キャリパーを分解だ。

ブレーキパッドを抑えているカバー部(?)の上下の14mmのボルト2本を外す。

ここを外してしまえば、ブレーキパッドがフリーになるので、キャリパーも簡単に外れる。
尚、キャリパーはブレーキホースが付いたままだと、宙ぶらりんになるので適当な台に載せておこう。
キャリパーを外してしまえば、ブレーキローターがフリーになるはずなのだが

長年(およそ11年)一緒に連れ立っていたので
そんなことはお構いなしに、ローターの裏側からガシガシとハンマーで撃つ。
もちろん、当て板を当てて。
:
:
その2へ続く…