サス&ショック交換作業(リア編1日目)を紹介。

またまた実家へ行って(7/14(土))リアのサス交換を行った。

今回も助っ人は「親父」!

01.リアストラット上部のナットを緩めるためカバーを外す。
イメージ 1

このナットが緩まないことには始まらない。

02.ありゃ?何故かカバーに加工痕が…
イメージ 2

03.こんなところにはネジ穴が…
イメージ 3

ん~、前所有者はここに何か取り付けてたようだ。
まー、どうでも良いので、次の作業へ。

04.とりあえず緩めておこう。
イメージ 4

尚、完全に外してしまうと下のボルトを外した際に落ちてしまうので、とりあえず緩めるだけね。

05.フロアジャッキとウマを掛ける。
イメージ 5

前回のフロント交換時はフロアジャッキだけで作業したんだけど
今回のリア交換はアッパーのナットを外す際にトランクの乗り込まなければならず
危険なのでウマをかませる。

06.インパクトは楽だよね~!
イメージ 6

実家のエアインパクトレンチだけど、タイヤ交換等が非常に楽になるよね。
実は欲しいんだけど、普段使わないし、高いので今のところはなし。

07.さて左リアのボルトから作業しようかね。
イメージ 7

ビクともせんわ…

08.毎度お馴染みの~
イメージ 8

KURE CRC 5-56!

いや~、こいつには、いつも世話になってるよ。

かれこれ「ん十年」の付き合いかね?

で、しゅしゅ~っと吹き付けてしばし休憩!

09.左リアのボルト外し完了!
イメージ 9

上のボルトはあっさり外れたんだけど、下のボルトが中々緩まず
5-56を掛けてはトライを繰り返しなんとか外れた。

10.右リアの下ボルトが外れない…
イメージ 10

右リアの下のボルトが頑固でね、言うことを聞いてくれないのよ…

5-56を掛けてはトライを何度も繰り返したんだけど全然駄目で
やっぱりインパクトレンチの世話になることになった。

11.右リアの下ボルトがやっと外れた。
イメージ 11
んで、あっさり緩んだ!

最初から全てのボルトをインパクトで緩ませればこんな苦労はしなかったに違いない。

12.あとはブレーキホースを外すだけ
イメージ 12

13.ブレーキホースクリップを外す。
イメージ 13

分かりづらいかもしれないけど、これはマイナスドライバで下から叩けば簡単に外れる。

14.右リアのブレーキホースブラケットを切る。
イメージ 14

意外なところに強敵がいて、スペースが狭く金鋸の「刃のみ」じゃないと動かせない…

仕方がないので、地道に「刃のみ」でギコギコすること15分…

15.右リアのブレーキホースブラケットが切れた!
イメージ 15

やっと切れたよ。

は~、疲れた。

16.左リアのブレーキホースブラケットも切断!
イメージ 16

左もやっと切れたよ。

は~あ~、疲れた。

1日目終了~!

2日目へ続く…