とある計画のため(詳細は後日!)初めて車のECUを覗いてみた。
手順
1.助手席のフロアマット&内張りをはがすナビ用の配線を施す際にフロアマット&内張りは、はがした経験があるので何の苦労もせず。
ちなみに、フェンダー側の奥にプラスチックのピンが1つあるので折らないように注意!
カーオーディオ側のプラスチックのピンは購入時からなかった…
2.ECUのカバーを外す
奥の1箇所だけソケットレンチがないと外れないけど、当然持ってるよ~ん。
その他は、通常のレンチ(10mmだっけかな?12mmだっけかな?)で簡単に外れる。
以上。
まー、何て簡単!
今までECUから配線を取り出す必要がなかったので開けてなかったんだよね。
(ナビ用の車速センサーはカーオーディオ裏から拝借、バック用の配線は必要ないので繋いでないし)

うーん、意外と淡白ね(笑)

お、前所有者はイジってないと思ってたんだけど、加工痕がある!
緑線はたぶん車速センサー
白黒は何だっけ?
黄色はたぶんイグニッション電源
だな…
(ナビ用の車速センサーはカーオーディオ裏から拝借、バック用の配線は必要ないので繋いでないし)
ECU全体

うーん、意外と淡白ね(笑)
配線加工痕

お、前所有者はイジってないと思ってたんだけど、加工痕がある!
緑線はたぶん車速センサー
白黒は何だっけ?
黄色はたぶんイグニッション電源
だな…
うーん、ナビ用かな…?
白黒はバックランプ用だっけかな?
白黒はバックランプ用だっけかな?
これが噂のサービスカプラ?
運転席側にあるという情報はどこかで見たような気がするが
エンスタを換えた時(ドアロック制御の配線借用時)には気づかなかったな~…
エンスタを換えた時(ドアロック制御の配線借用時)には気づかなかったな~…
