マフラー穴開け作業のため、親父の電動ドリルを借りに実家に行って来た。

日曜日の朝に無事、穴が開いた~。
作業手順は以下の通り。
1.ポンチでちょいと叩いて、穴位置を決める。
ステンレスは以外と硬いので、ポンチで叩き少しへこませておかないとドリルの先が滑ってしまうからね。
2.まずは、4mmのドリルで穴開け。
これはあっさり貫通!
3.次に、7mmのドリルで穴開け。
普通の電動ドリル用の7mmの先がなかったので、業務用ドリル
(うちの親父は大工なので、この手の道具はほとんど揃ってる)
でゴリゴリして貫通!
4.最後に開けた穴の「バリ」を金ヤスリでキレイにする。
残っていると何かと不都合があるのでキレイにしておく。
以上。
※作業中の画像を撮り忘れた…orz

で、早速サイレンサーを取り付けたところピッタリ!

これは、マフラーとサイレンサーの隙間を埋めるための「石綿」。
1.ポンチでちょいと叩いて、穴位置を決める。
ステンレスは以外と硬いので、ポンチで叩き少しへこませておかないとドリルの先が滑ってしまうからね。
2.まずは、4mmのドリルで穴開け。
これはあっさり貫通!
3.次に、7mmのドリルで穴開け。
普通の電動ドリル用の7mmの先がなかったので、業務用ドリル
(うちの親父は大工なので、この手の道具はほとんど揃ってる)
でゴリゴリして貫通!
4.最後に開けた穴の「バリ」を金ヤスリでキレイにする。
残っていると何かと不都合があるのでキレイにしておく。
以上。
※作業中の画像を撮り忘れた…orz

で、早速サイレンサーを取り付けたところピッタリ!

これは、マフラーとサイレンサーの隙間を埋めるための「石綿」。
親父に
俺「グラスウールとか石綿なんてないよね~?」
って聞いたら
親父「あ~?こんなんでいいのか~?」
と出してきた。
俺「グラスウールとか石綿なんてないよね~?」
って聞いたら
親父「あ~?こんなんでいいのか~?」
と出してきた。
まー、それなりに使えると思うのでもらってきちゃった。
(袋に沢山入っているのを袋ごともらってきた)
(袋に沢山入っているのを袋ごともらってきた)