合志市福原に所在する市指定史跡の
桑鶴遺跡です。
桑鶴遺跡は、縄文後期から弥生時代に至る遺跡です。
戦前の昭和6年に本山彦一の援助を受けて、地元の郷土史家である大塚了城や坂本経堯が調査を実施しました。縄文時代の時期としては、三万田式~御領式という比較的限られた時期になります。
※写真は2024年2月撮影
合志市福原に所在する市指定史跡の
桑鶴遺跡です。
桑鶴遺跡は、縄文後期から弥生時代に至る遺跡です。
戦前の昭和6年に本山彦一の援助を受けて、地元の郷土史家である大塚了城や坂本経堯が調査を実施しました。縄文時代の時期としては、三万田式~御領式という比較的限られた時期になります。
※写真は2024年2月撮影