美里町甲佐平に所在する町指定有形文化財の
福城寺本堂です。
美里町HPによると、亀甲山福城寺は天台宗総本山比叡山延暦寺の末寺で、海抜753mの山容急峻な山腹に位置し、遠く嵯峨天皇の御代、弘仁2年(810年)頃、五穀豊穣及び天下安穏を祈願し再興されたと伝えられています。本堂は、明治20年代に建てられた建造物だそうです。
※写真は2021年11月撮影
美里町甲佐平に所在する町指定有形文化財の
福城寺本堂です。
美里町HPによると、亀甲山福城寺は天台宗総本山比叡山延暦寺の末寺で、海抜753mの山容急峻な山腹に位置し、遠く嵯峨天皇の御代、弘仁2年(810年)頃、五穀豊穣及び天下安穏を祈願し再興されたと伝えられています。本堂は、明治20年代に建てられた建造物だそうです。
※写真は2021年11月撮影