菊池市七城町亀尾に所在する市指定史跡の
碧巌寺です。
菊池市HPによると、亀尾城の真下に位置し、開山は如拙伯功和尚、「神龍山碧巌寺」と称する寺です。菊池20代為邦は、文正元年(1466年)に37歳で家督を嫡子重朝に譲り、剃髪して僧とな り、この地で隠棲し日夜「碧巌集」の研究に励んだとされ、このことが碧巌寺の名の由来 となっています。
建物全体の修復がなされています。
庭園です。
※写真は2023年1月撮影
↓修復前はこんな感じでした(2020年3月撮影)↓
菊池市七城町亀尾に所在する市指定史跡の
碧巌寺です。
菊池市HPによると、亀尾城の真下に位置し、開山は如拙伯功和尚、「神龍山碧巌寺」と称する寺です。菊池20代為邦は、文正元年(1466年)に37歳で家督を嫡子重朝に譲り、剃髪して僧とな り、この地で隠棲し日夜「碧巌集」の研究に励んだとされ、このことが碧巌寺の名の由来 となっています。
建物全体の修復がなされています。
庭園です。
※写真は2023年1月撮影
↓修復前はこんな感じでした(2020年3月撮影)↓