八代市植柳上町に所在する市指定名勝の
栽柳園です。
球磨川左岸の植柳小学校敷地内に所在します。
説明板によると、栽柳園は「植柳お茶屋」と呼ばれ、細川家のお茶道役古市師の設計により、松井家お茶道方の徳永氏の作庭で、細川家古流の茶庭、書院庭として有名です。
第10代八代城主松井章之は明治6年ここに隠居所を作って移り住み、西南戦争時には薩軍が一時陣営を置いたそうです。明治41年には植柳小学校の校地となりました。
※写真は2020年8月撮影
八代市植柳上町に所在する市指定名勝の
栽柳園です。
球磨川左岸の植柳小学校敷地内に所在します。
説明板によると、栽柳園は「植柳お茶屋」と呼ばれ、細川家のお茶道役古市師の設計により、松井家お茶道方の徳永氏の作庭で、細川家古流の茶庭、書院庭として有名です。
第10代八代城主松井章之は明治6年ここに隠居所を作って移り住み、西南戦争時には薩軍が一時陣営を置いたそうです。明治41年には植柳小学校の校地となりました。
※写真は2020年8月撮影