あさぎり町須恵阿蘇に所在する県指定重要民俗文化財の
平等寺の庚申塔です。
須恵阿蘇釈迦堂の境内にある石塔群の中にあります。
説明板によると、この庚申塔は五輪塔の形をした庚申塔です。地輪には、真ん中に梵字を刻み、その周囲には庚申供養に参加した人達の法名が刻まれています。天文4年(1535年)に建てられたもので、球磨郡内で2番目に古い庚申塔です。
※写真は2020年2月撮影
あさぎり町須恵阿蘇に所在する県指定重要民俗文化財の
平等寺の庚申塔です。
須恵阿蘇釈迦堂の境内にある石塔群の中にあります。
説明板によると、この庚申塔は五輪塔の形をした庚申塔です。地輪には、真ん中に梵字を刻み、その周囲には庚申供養に参加した人達の法名が刻まれています。天文4年(1535年)に建てられたもので、球磨郡内で2番目に古い庚申塔です。
※写真は2020年2月撮影