阿蘇市一の宮町手野に所在する県指定史跡の
上御倉古墳です。
国造神社の南側に所在します、近くには同じく県指定史跡の下御倉古墳があります。
説明板によると、直径約33m、高さ約5mの円墳です。南西に開口する横穴式石室は、前室と後室を持つ複室の構造で、巨大な切石で構築されています。奥室には石屋形がありますが、前方にずり落ちています。
石屋形の上の部分が下にずり落ちています。
天井石。
石屋形の上の部分は彫刻されています。
石屋形部分です。
※写真は2020年6月撮影
阿蘇市一の宮町手野に所在する県指定史跡の
上御倉古墳です。
国造神社の南側に所在します、近くには同じく県指定史跡の下御倉古墳があります。
説明板によると、直径約33m、高さ約5mの円墳です。南西に開口する横穴式石室は、前室と後室を持つ複室の構造で、巨大な切石で構築されています。奥室には石屋形がありますが、前方にずり落ちています。
石屋形の上の部分が下にずり落ちています。
天井石。
石屋形の上の部分は彫刻されています。
石屋形部分です。
※写真は2020年6月撮影