山都町下市に所在する町指定有形文化財の
平行三棟づくり民家です。
道の駅通潤橋の隣に移築されています。
この建物は、旧田中家の農家を町が譲り受けて現在地に移築したものです。この「平行三棟づくり」は各地区に数軒存在していたそうで、山都町では、「直屋造り」が一番多く、風当たりの強い所に「鉤屋造り」や「三棟造り」が建てられていました。この民家は約200年前に建設されたと推定されています。
※写真は2020年5月撮影
山都町下市に所在する町指定有形文化財の
平行三棟づくり民家です。
道の駅通潤橋の隣に移築されています。
この建物は、旧田中家の農家を町が譲り受けて現在地に移築したものです。この「平行三棟づくり」は各地区に数軒存在していたそうで、山都町では、「直屋造り」が一番多く、風当たりの強い所に「鉤屋造り」や「三棟造り」が建てられていました。この民家は約200年前に建設されたと推定されています。
※写真は2020年5月撮影