宇土市神合町に所在する市指定史跡の
迫ノ上古墳です。
宇土市南部のみかん山の中に所在します。
古墳時代前期の前方後円墳で全長は56mあります。
中央部に長さ5m、幅1mの竪穴式石室があります。これは、この地域の前方後円墳で竪穴式石室をもつものとしては一番古い古墳です。また、石室石材には天草の砂岩が含まれるそうです。
農道沿いに位置します。
標柱が立っているところが古墳だと思われますが、藪になっていて中には入っていけませんでした。
※写真は2021年6月撮影
宇土市神合町に所在する市指定史跡の
迫ノ上古墳です。
宇土市南部のみかん山の中に所在します。
古墳時代前期の前方後円墳で全長は56mあります。
中央部に長さ5m、幅1mの竪穴式石室があります。これは、この地域の前方後円墳で竪穴式石室をもつものとしては一番古い古墳です。また、石室石材には天草の砂岩が含まれるそうです。
農道沿いに位置します。
標柱が立っているところが古墳だと思われますが、藪になっていて中には入っていけませんでした。
※写真は2021年6月撮影