熊本市中央区出水に所在する
豪潮宝篋印塔(国分寺)です。
文化財の指定は受けていません。
水前寺公園電停から南にすぐの所にある国分寺の境内に所在する豪潮の宝篋印塔です。豪潮は、寛延2年(1749年)に玉名で生まれ、延暦寺で修業した後、玉名の寿福寺の住職となりました。僧として書画に優れるとともに、仏の力で平安をもたらそうと、享和2年(1802年)から宝篋印塔を建てはじめ、17年間にわたり全国各地で2千余りの塔を建てたと言われています。その宝篋印塔の形態は独特で、豪潮式などと形容されることもあります。この国分寺の境内にある宝篋印塔もその一つです。
他にも板碑などがあります。
標柱がありましたが、根元が腐って倒れてしまっていました。
※写真は2021年9月撮影




