菊池市旭志麓に所在する市指定天然記念物の

仏供石(ぶくいし)のたぶの木です。

 

 阿蘇北外輪山に登る途中に位置します。キャンプ場のある四季の里旭志のすぐ近くです。

 説明板によると、「仏供石」という珍しい名前は、このたぶの木のすぐ隣にある「仏供石観音」に由来するそうです。タブノキは低地に育つことが多いため、標高420mにもなる阿蘇北外輪山中腹のこの場所でこのように大きく育ることは珍しいそうです。確かに存在感のあるおっきな木です。

 

タブノキです。奥に見えるのが仏供石(伏石)観音堂です。

 

 

 

 

 

 

 

 

※写真は2020年3月撮影