南関町長山に所在する町指定有形文化財の
徳太六地蔵です。
集落内の家と家に繋がる道の間の土手上の高まりに所在します。
GoogleMap上で「徳太六地蔵」という表示がある場所とは少し違いますので注意が必要です。
文化庁のHP「文化遺産オンライン」には、1526年(大永6年)建立とあります。
真ん中の土手上の高まりに六地蔵が見えています。
この標柱の裏になります。
文字が多く刻まれています。
丸く囲まれて逆修の文字があります。
下部には法名等の名前が刻まれています。
※写真は2021年1月撮影
南関町長山に所在する町指定有形文化財の
徳太六地蔵です。
集落内の家と家に繋がる道の間の土手上の高まりに所在します。
GoogleMap上で「徳太六地蔵」という表示がある場所とは少し違いますので注意が必要です。
文化庁のHP「文化遺産オンライン」には、1526年(大永6年)建立とあります。
真ん中の土手上の高まりに六地蔵が見えています。
この標柱の裏になります。
文字が多く刻まれています。
丸く囲まれて逆修の文字があります。
下部には法名等の名前が刻まれています。
※写真は2021年1月撮影