苓北町富岡に所在する町指定史跡の
鈴木重成公供養碑です。
富岡神社の境内に位置します。鈴木重成は、天草・島原の乱後に天草が天領になった時の初代代官で、乱によって荒廃した天草の復興に尽力しました。説明板によると、重成は承応2年(1653年)に江戸の屋敷で没しましたが、この供養碑は、その翌年に家臣らが重成の徳と偉業を称えて建てたものだそうです。家臣らからもすごく慕われていた代官だったんですね。
※写真は2021年12月撮影
苓北町富岡に所在する町指定史跡の
鈴木重成公供養碑です。
富岡神社の境内に位置します。鈴木重成は、天草・島原の乱後に天草が天領になった時の初代代官で、乱によって荒廃した天草の復興に尽力しました。説明板によると、重成は承応2年(1653年)に江戸の屋敷で没しましたが、この供養碑は、その翌年に家臣らが重成の徳と偉業を称えて建てたものだそうです。家臣らからもすごく慕われていた代官だったんですね。
※写真は2021年12月撮影