山鹿市鹿北町岩野に所在する市指定有形文化財の
宮迫の板碑です。
県道18号(菊池鹿北線)から少しだけ北側に入った所にあります。
説明板によると、室町時代頃に先祖供養のために造られたものと伝えられているそうです。正面には梵字の他、文字も刻まれていますがだいぶ風化してきていて読みにくいです。現在でも、4月3日には関係する家で供養祭が行われているそうです。すごいですね。
白い標柱のある右奥に板碑があります。
二つの板碑がならんであります。
右側の板碑です。だいぶ風化しています。
左側の板碑です。
横から。
宮迫の板碑から道を挟んだ向かい側に小さな五輪塔が一基佇んでいます。
オリジナルの組合せではないでしょうが、地輪の反花座がなかなか立派なのでパシャっと撮りました。
※写真は2020年5月撮影