山都町田所に所在する町指定有形文化財の

糸原の宝篋印塔です。

 

 県道320号(長原川野線)から少し東側に入った所にあります。

 現地には宝篋印塔と板碑が大木の前にあり、宝篋印塔には大永3年(1523年)の年号が刻まれています。阿蘇家家臣の甲斐信光の墓と考えられているそうです。

 

奥の真ん中にある大木の下に宝篋印塔があります。

 

宝篋印塔です。

 

正面から。

 

宝篋印塔の左後ろの石碑には平成7年にこの宝篋印塔を修理したことが刻まれています。

 

塔身アップ。キリークの梵字が黒く塗られています。また、梵字の両側に文字が刻まれています。

 

キリークの右側の文字。「大永三・・・」の文字が見えます。

 

キリーク左側の文字。宜光公禅定・・・」という文字が読めます。

 

側面の梵字

 

反対側の側面の梵字

 

背面の梵字

 

 

なかなか立派な宝篋印塔です。これまで大事に守られてきたことが分かります。

 

すぐ近くにある板碑。

※写真は2020年5月撮影