多良木町多良木に所在する町指定有形文化財の
慈願寺の庚申塔です。
国道219号から少し南に入った所にある慈願寺の境内にある庚申塔です。
六地蔵塔に似た形態を持つ珍しい庚申塔で、江戸時代のものと考えられています。
宝珠がとても大きいですね。
この庚申塔も珍しい形態をもつので興味深いのですが、もっと興味深かったのが境内の隅に置かれていた五輪塔です↓↓
右の建物と真ん中の鐘楼の間に大きな五輪塔が置かれています。
この真ん中の五輪塔です。鎌倉後期~南北朝期のものと思われる立派な五輪塔です。なぜここに??
正面から。なかなか立派です。
少しナナメから。
恐らく、近隣の古い鎌倉期の寺院や寺院跡からここに持ち込まれたものだと思いますが、いい五輪塔ですね。
※写真は2020年2月撮影