和水町用木に所在する町指定有形文化財の
用木六地蔵です。
県道3号から江田川を渡りすぐの所にあります。九州自動車道がすぐそばを走っています。
この六地蔵は文明14年(1482年)に造立されたものです。県内の六地蔵造立の最初のピークがこの文明年間あたりですので、初期の六地蔵といえます。
幢身の大きさの割に中台以上が小さくてアンバランスな気がします。
写真では分かりにくいですが、幢身に文字が刻まれています。
文明十四年の文字が刻まれています。
※写真は2020年5月撮影