山江村山田丁に所在する村指定有形文化財の

城山観音堂です。

 

山江村役場からやや北側に行った場所にあります。

山江村役場のHPによると、お堂は江戸時代頃の建立で、昭和28年(1953年)に茅葺から瓦葺に替えられたそうです。

境内には五輪塔がいくつも置かれています。

 

ナナメ前から。お堂の傷みが激しいです。

 

正面から。全体的にこぢんまりとしたお堂です。

 

内部です。お堂の傷みが激しいのが分かります。

 

境内には五輪塔が置かれています。

※写真は2020年10月撮影