お久しぶりです。

 

このブログを書かなくなってから早10年。笑。

 

ふと思い出して自分のブログを振り返ったのはなぜだかわかりません。

 

しかし、自分の記事を10年ぶりに読み返してみて原点回帰できたことは間違いないと思います。

 

様々な情報や考えを更に経験したことで、より一層前に進むことができるんだなと・・・

 

さて、前置きはこれくらいにして・・・

 

現在、新型コロナウィルスが猛威を振るう中で飲食店ならず各産業へとんでもないインパクトを与えてます。

ということで、ネガティブな話を避けていこうかと。笑。

 

最近ハマってたのが

「アンチスピリチュアル」

笑。

 

正直どうでもいいんですけど、理論破綻しすぎていて矛盾だらけなのでやっぱり論破したくなっちゃうんですよね~。笑。

「引き寄せの法則」とか「全て自分が選択したこと」とか「波動」とか「ステージ」とか。。。

 

まぁ色々あるみたいです。

「全て自分が選択」したことにしたいのだからそうすればいいと思うし、そうでなかったとしてもそう考えることはいくらでもできるし、迷惑かけなきゃいいとは思う。ただ、その思考を毛嫌いしている人に対して「あ~!なるほど!」とか「あ・・・つながった」とかを小声で言うのは辞めていただきたい。笑。

 

結局誰にでも当てはまるようなことを言っているし、それについてのバックボーンがそれぞれだから曖昧すぎる。生き方として曖昧ではないんでしょうし、そう覚悟をもっているんでしょう。

 

あと、スピ系の人って努力嫌いですよね。笑。

努力が好きな人も少ないかもしれませんが、少なからず生きる努力はするし、より良い生活や暮らしをしようと思えば努力をする。

本を読むことも、結局知識をつける為の努力でしかないのに、「本を読むのは私がしたいと思ったから」とか言う。

まぁ言葉変えただけだからいいし、それに気づいてないのもちょっと痛いな~と。

 

知りたい⇒知識をつけたい⇒本を読む(ここ知識に対する努力ですが・・・)⇒やったー!魂のステージが上がったぁ!

 

いや、いいんですよ?いいの。

頑張って!

 

面白かったのが、宇宙連合司令官だったっけな・・・

宇宙系スピの方に聞いたら、「アセンションプリーズ」って言われました。

 

結構、メンタル豆腐の方々が勝手に「この世界は生きにくい!もっと私たちの生きやすい世界はないの!?!?」ってなっちゃって、ここに入り込んじゃうことが多いんだと思います。

スピ系の人って「スピってなんで宗教にしないの?」って聞くと「宗教じゃない!」ってすごい形相で言ってくるんですよね・・・

なぜ・・?笑。

 

ライフスタイルとか、ひとつの生き方として捉えてるようですね。

それも考え方や視点の違いだからいいんだけど「宗教」って認めちゃった方が楽なんじゃないかなって思います。

 

スピ系の方と深いお付き合いをしてたことがありましたが、話にならないことがたくさんありすぎて辟易しちゃいましたね。

 

なんか愚痴ブログでした。笑。

10年ぶりだったのにwww

 

ども。

久しぶりMAXの.comです。
頑張るとか頑張らないとかではなくてとりあえずやるこたぁやる。そんなスタンスで日々邁進しております。ということで新店舗立ち上げ真最中どぇす。


とりあえず。
新店てコトで売上やらコストやらの試算云々で「数字」と。
サービスやらクォリティやらのソフトやハード云々で「コンセプト」。

とりあえず。
この2点を具体化せにゃならぬということであーだこーだやってました。やっぱり最初が肝心ですな。営業すりうちにちょいちょいカスタマイズはあるものの。ビジョンがないととんでもない方向に行っちゃいますからね。ロジカルに行きます行きますアムロ行きます。

とりあえず。
そこらへんは決まったので「売り方」を考えますた。あ。こちらは「コンセプト」から大きくズレこまないような「売り方」です。なかなか面白いサービスやパフォーマンスが実現できそうです。シミュレーションでも相当いいライン。むふっ。楽しい…笑。それに沿った皿やらオペレーションやらを考えるのも楽しい。むふっ。勿論メニューも楽しい。むふっ。

とりあえず。
数字もしっかりせにゃならんわけで。
「あぁしたい」「こぅしたい」だけではお話にならないわけで。早速大まかなスケジューリングと試算。やっぱり席数・坪数・予測回転率・想定単価。大切大切。売上に対するコスト。FL。全部大事です。色々なフォーマット作るのも楽しい。むふっ。数字見てるの楽しい。むふっ。

とりあえず。
あと一週間。
とりあえず。
とりあえずしなきゃならないコトはしたのであとはお客さんが来てもっと楽しくなるだけ。むふっ。







iPhoneからの投稿
どもども。



お久しぶりです。相変わらず気まぐれに飲食業をゆるゆると語りに参りましたが語りたいコトがエベレスト並にありまして上手く文字にできない.comです。ども。



なかなかもって飲食業の中でも色々な業態を経験してまいりましたが。何事も『継続は力なり』とはよく言ったものです。理屈を覆すようなコトもひたすらにやり続けるコトによって真になるという…しかしながらそれを更にブラッシュアップしていくとなるとどこまでが『サービス』で『お客様』で『知り合い』や『知人』という線引きまでもあやふやになりかねないと危惧してしまうのですが…

2010年の外食市場は23兆5000億円。2011年は23兆円で約5000億円減…しかしながら大震災の影響も加味すれば下がり幅は少なかったかも…?震災特需で仙台の外食市場は一時的に爆発的な伸びを見せたとは思いますが今となれば震災前とほぼ変わらぬ推移に落ち着いてしまったのではないかと思います。もう感覚やお客様至上主義では集客が困難な時代を過ぎ更なる壁が立ちはだかる新時代に突入していると考えるのですが…

例えば。販促にしても5年程前であればフリーペーパー紙面やクーポン・割引券を主軸にしていたのが今となってはWEBは当たり前になりSNSやランキングサイトを駆使し上手く集客している店舗が目立ってきています。販促ツールはかなり強化されスピードのある企業や店舗はこのツールを使いながらスローテンポのお店を引き離していると思われます。

さて。
前置きが異常に長くてフワフワした感じなのですがっ!
何が言いたいのかと言いますとっ!
刻々と時代は変化しているということなのですっ!



飲食業は時代と共に進歩しています。人類が進歩しているように。白黒テレビがカラーテレビになり…黒電話が携帯電話になり…どんどん便利になってゆく。飲食業もどんどん便利になってどんどん楽しみを生産していかなければならなくなったんです。

そして。

本質が埋もれてゆくのですね。便利や進歩が当たり前になり本質が埋もれてゆく。最初に持っていた目的を見失う。目標だけがあっちらこっちらしながら。だから売れなくなる。

本質は何なのか。



『売る』

『売れる』


とではその意味に天地の差があります。そして本質を見失うと

『売る』

という行為に走る。
だから
『売れない』





蒸し暑い日にはビールが飲みたい…