親や環境からの影響は一体どれくらいなのでしょうか?
親の影響、親の影響って、無いことはないと思うけど、そんなにあるものなの!?
というようなことは時々言われます。
結論から言えば、個人差はありますが、相当な影響があると思います。
おはようございます。
「彼氏ができても結婚できない方には必ず原因があります。あなたの恋愛・婚活の悩みを解決します。」
心理カウンセラーの吉田亮介です。
2016年も2週間近くが経ちました。
僕は、幸いなことに、去年以上に充実して、喜びや幸福感を感じられています。
このあたりは、また、ブログやメルマガでもその秘訣というか、方法もお伝えしていきたいと思っています。
取り急ぎでひとつだけヒケツをお伝えすると、どこかで聞いたことがあると思いますが、感謝というのは大切ですね。
その他は、またブログやメルマガで随時(ずいじ)お伝えしていきたいと思います。
さて、今日の本題です。
親や環境からの影響は一体どれくらいなのでしょうか?
親の影響、親の影響って、無いことはないと思うけど、そんなにあるものなの!?
というようなことは時々言われます。
一体、子供にとって親の影響というのはどれほどのものなのか?
今日は親子関係が与える影響について興味深い事例についてお話ししたいと思います。
世界には狼に育てられた子供の事例があります。
ロシアでのこと、ある地質学者のチームが水脈の調査に森へと分け入りました。
調査を継続しながら移動していた時、チームの一人が洞(どう)くつを見つけました。
「この森にはオオカミが出るので十分気をつけるように。」
と、この森に入る前、地元の人たちから念を押されていたことを全員が思い出しました。
離れた所からしばらく洞くつを観察していると、中からオオカミが出て来ました。
やはりこの洞くつはオオカミの巣だったようです。
何匹かの狼が出てきた後のことです。
その次にメンバーたちが目にしたものはオオカミではなく、何と人間の子供でした!
4~5歳くらいの、どう見ても人間の子供としか思えない生き物が全裸で四つんばいになって、オオカミに混じって洞くつからはいでて来たのです。
その後、保護された少年。
病院に収容された後、少年はジュマと名付けられたそうです。
ジュマは服を着ることを嫌がって、食べ物は動物のように口だけを使って食べて手は使わなかったそうです。
大便をした後には臭(にお)いをかぐ、夜になると月に向かって吠(ほ)える。
など、その生態はまるでオオカミそのものでした。
ジュマはここで3年ほど過ごした後、今度はグルジカヤという町の精神病院に移されました。
ジュマに対しては、最初に保護された施設に引き続き、強制するようなことはほとんど行わないという方針で育てられたそうです。
ジュマが土に穴を掘ってそこで寝ても、月に向かって吠えていてもそれをムリヤリやめさせるようなことはなかったそうです。
人間社会で暮らすようになって10年が経ち、ようやく3~4歳のことが出来るようになったそうです。
人間は生まれてから3~4歳で知能が形成されるという説があります。
つまりこの期間が人間にとっていかに大事であるかということなのです。
その期間をオオカミとして育てられたジュマは、すでに動物の脳になっていたようです。
人間社会で生活するようになっても、知的レベルが一般の人間と同じようになることはなかったそうです。
施設を点々としたジュマは人間らしさを学び始めたと思えば、施設が変わったことで冷たくされたりして、後戻りすることもしょっちゅうでした。
月に向かって吠(ほ)えたり、歯を剥(む)き出しにして唸(うな)ったりと、再びオオカミ化するのです。
心理学者の富田たかし氏は、こんな風に言っています。
「人間は人間の環境に育つから人間になるのであって、脳が人間でもオオカミに育てられればオオカミになる。」
つまり、誰が育てるか。どのように育てるかで、人間がオオカミにすらなってしまうということなのです。
親や環境の影響がどれほど大きいかを示す事例でもありますね。
最後に、肉食であるはずのオオカミが、幼児のジュマを食べずに育てるようになったということも不思議です。
富田教授によれば、哺乳類(ほにゅうるい)は、相手が幼い生物であった場合、それを育てるという母性本能のような習性を持っているといいます。
ジュマを見つけた時オオカミが空腹であれば食べられていたかも知れません。
ですが、タイミング的なものもありながら、イヌ科の動物が他の動物の子供に乳を与えて育てるという例は数多く存在するのも事実なのです。
オオカミの慈愛というか母性本能は純粋に素晴らしいと思ったのでした。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
-------------------------------------------------------
恋愛・婚活がうまくいかない。続かない。心の底で相手を疑ってしまう。試してしまう。結婚できない。
見捨てられるのではないかと不安になる。言いたいことが言えない。ダメンズなど恋愛に悩み、もっと愛されたいというあなたへ
恋愛や婚活の悩みの解決策をお伝えするブログです。
心理カウンセリング、メンタルブロック解除セラピー、恋愛カウンセリングなどを組み合わせています。
東京都内銀座のカウンセリングルームを中心に活動しています。
-------------------------------------------------------