我が家の近くには、グルテンフリーやアレルギーフリー食品ってないので、前回書いたブログでアレルギー反応が出まくってた結果を見て、低FODMAPを意識しつつも、普段口にする調味料なども見直そうかなって、旦那からの提案でもありました。

うちは長女も便秘体質でガスも多くて、便秘薬も飲んでいますが、

それも毎日砂糖バリバリのおやつやジュースを飲ませている親のせいでもあるかもなと思ったりもしましたショボーン

 

 

もちろん、すべてを完璧にしようとすると性格的にも私の頭の中もパニックになるし、なんせ料理が下手なので毎日の食事の準備で本当に参ってしまうことが容易に想像できるので、ちょっとずつできることから始めようかなって思いました!!

 

子供らが店内を走り回るので集中して見れなかったけど、まずはオイルから!

 



実家でも両親らも油はすっかり米油に代わっていました!

コレステロール低下作用や、酸化しにくく、揚げ物をしたときに部屋中が油くさくなりにくいみたいです!油切れもいいので、カラっとおいしくできあがるし、プロの裏技ではお米を炊くときに少し入れて炊くとしっとりとしたうま味がよみがえるそうです音譜

 

ココナッツオイルはお菓子作りにも活用できるし、私ココナッツの香りってすごく苦手なのですが、このオイルは全然香りがないのでそのままでも使えます!アレルギー数値で振り切ってた「カンジダ」に対しても、ココナッツオイルはその中にあるラウリン酸という成分が繁殖を抑えるおさえるという発見もされているほど!

たくさんとればいいというものでもないので、ちょこちょこおやつ作りとかで使っていきたいです。

あとは実家で亜麻仁油をもらってきました!

 

 

調味料・粉もの




 

マヨネーズはどうしても「醸造酢」が入ってるのが気になりましたが、ソースは酵母エキスを使ってないものとか、化学調味料を使っていないもの、砂糖はビート糖を使っていたりするものを選んできました!

子供らもマヨネーズを使ったり、はちみつなども使ったりするのでアガぺシロップも

 

 

パン粉は米の粉にして、安定の米粉もついでに

お砂糖はてんさい糖に おかしづくりにココナッツシュガー

だしも、今使ってる出汁ががっつり酵母エキスとかも入ってるので、だしパックで購入

コンソメは迷いましたが、子供らにスープを作るときとかどうしても使いたくて玉ねぎどか気になったけど(IgGでは反応なかったもの)購入

 

乾物



グルテンフリーだからコレ!って買ったパスタがなんと、トウモロコシでできていて・・・(トウモロコシはレベル5)

残りは旦那に食べていただいて、今回はお米のパスタにしてきました!

 

で、やめられない止まらない お菓子

ほんとにこれまで原材料とかみたことなかったけど、チップス系は「酵母エキス」入ってたり化学調味料入ってたり 多い!!って初めて気づきました!それがもう美味しいから止まらないんですけどね笑い泣き笑い泣き

娘たちも大好きですよ、おやつは!



赤ちゃんのおやつ買ったり、小麦使ってないものを選んだりしました!

パンは生イースト使ってたりして、どうしようか…と悩みに悩んで買ってしまいました 笑

(イーストはレベル4)


そんな自分に甘々の私なんです 笑

グルテンだけ除去する人にはいいかもしれないですね!!


カンジダに関しては、女の人だけの話ではなく、

腸内に潜んでいるので男性も腹部の症状に悩んでる人は、食べ物が原因でガンガン繁殖させてしまってる可能性はありありですね!


カンジダ菌はお砂糖が大好きだし、

ストレス 自律神経の乱れ 食品(グルテンなどなど) 歯科用金属で増殖したり暴れまくったりするので、


低fodmap以外にも気をつけるべきことがあるのかもしれないです!


いや、ストレスとかコントロールむずかしいし…