採取した検体が届いたと連絡があってから
ちょうど1週間たって、昨日受診する前にわかったらよかったのだけどやっとこさとどいたー!!!!
冊子みたいになっていて、
食物に対してどれくらいの反応を示すかがグラフになっています
0~6までの段階があって、4・5・6あたりまで棒グラフが伸びていると摂取しない方がいいとされているようです
遅延型アレルギー検査なので、
食べた後に出る症状は人によってちがいますが、皮膚に現れる人、
呼吸器系、消化管や不安やうつ、偏頭痛など心理面に現れる人などさまざまです。
私の場合、その中で腹部に症状が出る(便秘 下痢 腹部膨満感 ガス)可能性を考えてこの検査をやることにしました
さぁ、
その結果がこちら ↓ ↓
乳製品部門
見事にカゼインと卵白、牛乳がダメですね
カゼインは牛乳やチーズの中に含まれているタンパク質で、運動する人とかならわかるかもしれませんが、プロテインの中にも入っているものもありますね。
牛乳がダメならそりゃこれもダメですね 笑
これは結構わかっていた部分ではありました。
卵白は卵が大好きで毎日とっているので・・・・ショックですが
なんならさっき卵2パック買ってきたし・・・
次っっ!!!肉 魚 部門
問題なし!!!!!
次っ!!! ナッツ・豆
エンドウ豆と銀杏がふりきってるーーーーー
そして、大豆もあやしいーーーー
エンドウ豆って何?って思ってたのですが、
どうやら魚みたいに成長過程で名前が変わるらしく、
「さやえんどう→グリーンピース→エンドウ豆」
なんだそうです
銀杏はほら、茶わん蒸しとかに入っててね
子供が食べるときに底の方から見つけると、お母さんが
「どれ、銀杏食べてあげるわ」
っていうやつです
これはあまり影響はなさそう
次の項目いきますー
穀物部門
大麦 グルテン 小麦 トウモロコシ
がきてますね
大麦が結構な数値でびっくり・・・
私毎日麦茶飲んでます・・・
子供たちも水筒に入れていくし
はい、水にしましょう、そうしましょう
買った本にも書いてあったけど、水が一番いいんですよね 体には
小麦とグルテンは、もうセットだと思っています
そんなに大きく数値はでなかったけど、避けた方がよさそうですね
で!!!前にグルテンフリーのパスタとかを探していて買ったやつでトウモロコシからできてるパスタがあったんです
それこないだ食べて、おなかめっちゃ苦しくて・・・
なんで?なんで?ソースがいかんかった?って思っていて
なんなら小麦より数値大きいやん?
ってことで、納得です。
こういう発見もできたこともすごくやりがいがありますね!
フルーツ野菜部門
低FODMAPでは気をつけなきゃいけないとされている野菜や果物避けていたのですが、
ここで見てみると大きく反応しているものはなくて、結構ほっとしました!!
でも果糖のとりすぎには注意しなくてはいけないですね
最後です!!
ハーブ スパイス その他部門
その他の項目で
カンジダ 製パン用イースト 醸造用イースト
イースト=酵母のことで、
製パン用イーストには天然酵母も含まれるのだとか
パンを作るときには欠かせないものですね・・
やっぱりパンだめ?ねぇ・・・・
醸造用イーストは、要はお酒のことみたいです
ただし、お酒をほとんど飲んでないのに6くらいまで数値がある人は、みそ 醤油 ソース 酢 みりん にも気を付けなければいけないのだそう・・(アンブロシア社に問い合わせた人の情報です)
もっと細かくわけてしまうとすごくいろいろ避けたほうがいいものがヒットするのですが、、見たくない・・ 笑
ぴえん・・・
カンジダも振り切ってますね・・・・
カンジダは腸管にもってるイースト・真菌のことで誰しもが体の中に少量はあるのは正常なんだそうです。
これが異常なまでに増えることで、腸管にガスが発生したりしてしまうのだそう
原因もいろいろあって、ピルも当てはまるかも・・・
悩ましい・・
詳しくは→カンジダとは
以上が私の結果でした!
安い買い物ではなかったけど、自分の体のこと
新しい発見がたくさんありました
できるだけ自分のできることをやれたらいいなって思うし、
処方してもらってる消化酵素(エクラーゼ)は、あらゆるタンパク質の消化も助けてくれてるし、今回の結果をみて飲み続けていく価値はあるなって思いました!
子供がいると食事の準備とかで気にすることができるものとそうじゃないものもあるからなかなか難しいけど、
無理なく除去できたらいいなと思います!!
やってよかったしか感じない今回の検査も、今はどこでやっても同じくらいの価格になると思うから
おなかの不調がある人も、ただ”胃腸が悪い” だけで済ますのはもったいないかもしれません。他にも原因があるかもしれないし、それを避けていけばよくなるかもしれない。
やらないでグチグチ文句を言っててもなんにも変わらないです
案外その解決法は簡単なところにあるかもしれません
私がやったのは120項目調べられるこちらのキットでした!