少し前から、毎食後に何を食べたかをほんっっとに簡単に

100均で買えるような小さなノートにメモることをはじめました

 

できるだけやろう

できるだけ・・・イヒ

 

という軽い気持ちで 笑

ダイニングとキッチンのすぐ横に置いて、食べて片付けるときに書いていると案外忘れない

 

で、片付けて落ち着いてきた食後くらいに

 

あ・・・おなかパンパンに膨れてるー痛いーダウンダウン

ってなったら、それも書いておく

なんなら文句言うように書きぶつけておくパンチ!

 

そしたらさ、

あれ?

この日の朝ご飯のあと、おなか張らなかったな

あんまり食べてないからか?

とか思えてくる



こんな感じで…子供がラクガキしてるくらいのメモ

 

実際低FODMAP食事療法ってあるけど、

その使い方も

まずは1週間徹底的に乳製品ならそれをやめてみて、

1つずつ試しに食べてみておなかの様子をみるチーズ

 

ってこないだ先生にも言われたんですよね

そしたら、それ食べた後に症状がでるなら原因これやん!

ってわかってそれを今後は避けていけばいい

って。

 

例えばIBSでもSIBOでも小麦はよくないって言われてるけど

私毎朝パン食べてるんですよね 笑食パン

パンって小麦も牛乳も入ってる

菓子パンになったらもっといろいろはいってる

 

今のところ、自分が作った米粉が入ったパンを食べた朝のあとはおなか膨れてないんですよ

強力粉入れてるけどパン

 

メモなんてめんどくさいと言われれば はい、そうですよね

なんだけど、

結局おなかの調子が悪くなって

薬飲んで、

食べるものいつもとおんなじの食べたり好きなもの好きな時に食べたりして

でまたおなかの調子が悪くなって薬でどうにかしようとして

ってなるんだけど、

 

人間食べないと生きていけないわけで、毎日のことなわけで、

だったらその食べるものに注目してもいいのかなって思えてきました

 

だってさ、実際大腸が原因と思って大腸のための薬とか飲みまくってたけど、実は違いましたよーって言われたもんだからね?

薬で簡単にどうにかならない小腸かよ?ってなっちゃう 笑

 

SIBOに関しては、基本腸を動かす時間が必要だから、

いつもなんか食べてる環境って良くないんですよね

食べてないときに消化をしてくれるので、

 

お菓子の棚あけて間食したり

冷蔵庫チラっとあけて子供に隠れて間食したり

子供寝た後夜遅くまでおきてて間食してればさ、

 

いつまでも腸は働きっぱないしになるし

 

旦那も2年前に初めて倒れちゃいましたよ、過労でね

ピリピリしてて・・

そういう感じに腹もなっちゃうのよね

口から入ったものが

2日くらいかけて下から出てくるんだもの

食べるものって本当に大切おにぎり

体って1本でつながってるわよね

 

でも、おなかのこと気にして、大したもの食べてないことにも気づく・・笑 体重が減って・・笑

栄養失調にならないかしらハートブレイク

 

しばらく飽きがこないまでメモは続けます虫めがね