子宮口の開き具合から、分娩日を決定していきました
もう少し早くから予定が決まるかとおもいきや、決まったのは37週を過ぎてから。
旦那の予定も、職場と相談しつつ、変更してもらいました
陣痛促進剤を使わないと進んでいけない分娩ですが、事前の体の準備ができていないと、1日たっても2日たってもお産が進まなくて結局帰ってもらうってこともあるようです
で、予定してた日にちでは行えないとのことになって、38週5日で決まりました。
8:30
旦那と入院の荷物をもってナースステーションへ直接向かう
最後の内診をするために、分娩着に着替えて、陣痛室を横目に陣痛で苦しんでる人
と一緒に内診を待った(痛みをこらえる姿・・本当に見ていてつらかった・・汗)
子宮口は変わらず2センチ 柔らかくはなっているとのことでこのまま進めることに
9:30
モニターをおなかにつけて、赤ちゃんの心拍と私のおなかの張り具合を見る
診察では一度もこのNSTをつけなかったけど、計画分娩だからやらなかったのかも
腕から、ブドウ糖とかかれた点滴の中に促進剤が入ってるものをいれていく
ちょっとずつおなかが張っている間隔が一定なのがわかるけど、でもそれでも波があ
るので、それほど進んでるとは思えなかった テレビを見て過ごす
11:00頃
カテーテルの準備が始まる
張りは朝よりも頻回に でも我慢できる程度 麻酔科医の先生登場
横向きになって、先生に背中を向けてガバっと外れる分娩着を背中丸見えの状態で外されて看護師2人から上半身と足を固定される
背中を丸めるのがしんどかった とあるけれど、そこまで丸める必要もなく、それによっておなかが張ることと、自動で計る血圧計が気になって仕方なかった笑
バシャバシャーっと水(消毒液)をかけられて、先生の「はい、ちょっと変な感じするよー」の声に合わせて、背中がちくっとする感じがするけど痛みはあまり感じない
背中の骨というか、髄になにかが当たってるかんじがして、それがなんともいえない気持ち悪さ?(経験したことない感覚)があった
体もこわばって、つい力も入ってしまう
先生に何度も「足しびれたりしてない?動く?」とか確認された
ちゃんと動かせることを自分でも確認
カテーテルが無事に終わると、張りがくるたびに小のほうをしたくなるので、導尿してもらう
右足がだんだんあったかくなってきた
そして、睡魔もおそってくる
右の胸の辺の服に小さな装置がついて、麻酔科医が用意した麻酔ポシェットが点滴の横にかけられた
私のベッドにはナースコールみたいなスイッチのついたものがおかれて、これを押すと麻酔が体に入っていく仕組みだそう
12:30頃
朝からほとんど食べてないので、おなかがすいてくる
我慢できるほどの張りは少ししてくると腰に痛みを感じるようになってきて、朝よりも痛みが強くなってきているのを感じる
ここで度々きてくれる助産師さん?確認を取って、初めて麻酔スイッチを押してみる!!
シュコンシュコンシュコン と数回音をたてて背中に水がたれるような感覚に
10分後くらいに、腰の痛みが軽減してきた
こ、これが麻酔の力・・・
お尻もなんだかあったかくなってきてる
子宮口を確認するためにそのままの体勢で内診をするのだけど、
これがまた痛くない!!するんするんとする感覚だけだったことに感動・・
子宮口はこの時点でまだ4センチと進みが悪い・・・
15:00
朝から入れてる促進剤は30分後とにその量を増やしていく
増やしていくたびに、痛みが復活していくので、そのタイミングで麻酔を追加
促進剤は16:30がリミットと伝えられる・・泣
これで進まなかったら、一旦終了して、明日の朝から仕切りなおしだと・・・
横にいる旦那もやることはないので、付き合ってもらって本当に申し訳なく感じる
麻酔が効いてからは普通にしゃべれるし、状況を親にスマホで報告もできる余裕すらある
テレビを二人でみて、あーだこーだしゃべっているかんじ
15:30頃
促進剤の量はMAXに!!!
ちょっと麻酔を我慢して、痛みをつけて進ませようと提案される
腰が痛くなってきても少し我慢をして、グググっと張りがくる
汗が出るほど
でも、今日中には会いたかったからひたすら我慢して痛みを逃す
16:30
我慢もむなしく、進みがやはり悪いので促進剤ストップ
するとNSTの張りもだんだん穏やかに・・・
自然な陣痛っぽいのもきて、腰もだるくなってきてるけど、麻酔も押すのもやめてそのまま待機
落ち着いたら、陣痛室に行きましょう そこで一泊といわれて、麻酔が抜けるまでそのまま横になっていることに
長くなったので、ここで一旦終わります