咳で起きちゃう!子供の咳とアロマ対策 | 小金井・小平・武蔵野市・西東京・三鷹・子連れOKのリフレサロン

小金井・小平・武蔵野市・西東京・三鷹・子連れOKのリフレサロン

体には、自分の日頃の行動や思考が、そのまま現れています。
だからこそ大切な「体や心をゆるめる時間」
体をゆるめることの大切さや気づき
体を整えるアドバイスなどを紹介しています。

心と体をゆるめて

エネルギーチャージ!

 

筋肉とおしゃべりする

ボディセラピスト

みらいこです。

 

子供が咳で寝付けない

そんな経験はありませんか?

眠いのに、自分の咳で起きて

ぐずってしまう…。

 

我が家の息子も2日前くらいから

「軽い咳」と「水っぽい鼻水」

が出始めました。

 

 

そして、昨日に至っては、元気に外で遊んで

家に帰って、うたた寝を始めたと思ったら

自分の咳で起きてしまったくらい。

 

こりゃ、やばい!と思い

アロマで、お手当て開始です。

 

1 咳の正体

2 寝入りばなに咳をするのはなぜ?

 

1 咳の正体

ゴホゴホ咳をしていると
喉が苦しそうに見えますが
実は原因は喉にはないそうです。
 
異物を排除したり、異物の侵入から
身体を守るために「気管支」が収縮して
起こるそうです。
 
 
また咳には「乾いた咳」と「湿った咳」
の2種類があります。
 
「乾いた咳」は「中枢神経」が刺激されて
出ているものなので、薬で止めても良いそうですが
「湿った咳」は気管支などに侵入した「異物」たちを
外に出そうとしている働きなので、
止めずに出しやすくした方が良いそうです。
 

2 寝入りばなに咳をするのはなぜ

 
これは自律神経の一つ
「副交感神経」が関係しています。
 
「副交感神経」は
リラックスする時、眠くなる時
優位に働く神経です。
 
身体の修復作業をするべく、
体温が上がり、気管支などの分泌物が、
粘り気を帯びやすくなります。
 
なので、どうしても咳が出やすくなる、
というわけです。
 

3 咳にオススメのアロマ

4 アロマ以外の咳対策

 

も知りたい方はこちらをどうぞ!

 

※※※※※※※※※※※

ただいま

モニター第2弾企画中!

 

「からだ美調律付き」

ボディセラピーコース

3回連続モニター

の募集計画中!

 

ご興味のある方は

優先案内いたしますので

 

「優先案内希望」と

お問い合わせフォームの

コメント欄にお書きいただき

お送りください。

 

※モニターの方は写真やアンケートの

 ご協力を願いしています。

(顔出し不可、匿名対応承ります)

 

※※※※※※※※※※※

 

リラクゼーションルーム『こむ・ちゃっと』

の予約・お問い合わせはこちら