【じょもにゃんと記念写真】
童子さん 「あら?びわくん、また写真屋さんをしているの」
びわ 「こんどはねー、じょもにゃんと一緒に写真を撮ってあげるのー」
やまはちゃん「この猫型土器に[じょもにゃん]って名前がついたから、記念写真を撮ってるの」
猫洞(ねこぼら)簡易郵便局の前に置かれた猫型土器のレプリカの横に猫の姿の土器が作られて飾られるようになりました。
通りかかる人たちはみんなスマホで写真を撮っていきますが、猫のびわ坊が写真屋さんをしているので、わざわざお金を払ってびわ坊に写真を撮ってもらう人も結構いるようで、商売繁盛のようです。
【命名「じょもにゃん」】
以前記事にした、縄文時代の遺跡から発掘された猫型土器に「じょもにゃん」という名前がつけられました。
吾輩は「じょもにゃん」 愛称決定、郡山で出土……福島民友新聞
一般公募でこの猫の頭の形の土器に「じょもにゃん」という名前がつけられました。
実際には手のひらに収まるほどの小さなものです。
なるほど縄文にゃんこで「じょもにゃん」ですね(^-^)
【HP-71Bとディスプレイアダプタ】
前回の記事で書いた、ヒューレット・パッカード社のポケットコンピュータ[HP-71B]とビデオディスプレイアダプタ、グリーンディスプレイの3Dモデルを3D Warehouseにアップしました。
3D Warehouse……私のページへのリンクです
科学者・技術者に愛用者が多い、ヒューレット・パッカード製ポケットコンピュータです。
日本でも販売されていたようですが、シャープやカシオのポケットコンピュータが主流で、さらに当時は円ドルレートの事もあり非常に高価で、日本のユーザーは少なかったようです。
なんやかんやで3D Warehouseにアップした3Dモデルが300を超えました。
昔のパソコンや家電製品、飛行機や宇宙ロケットなどの3Dモデルをアップしています。
3D-CADのSketchUpをお使いの方や3DCGツールをお持ちの方はぜひダウンロードしてみてください(^-^)
年度末になり、ブログの更新頻度が下がり気味になってきました(>_<)