【駄菓子屋きなこやのわたがし販売機】
きな姉の駄菓子屋「きなこや」に、新たにわたがしの自動販売機が置かれました。
みんなさっそくわたがしを作っています。
【わたがし販売機と噴水ジュース自販機】
きなこやに置いてあるわたがし自販機と噴水ジュース自販機です。
わたがし販売機は100円を入れると中央の筒からザラメ糖がカラカラと真ん中の加熱された回転筒に入って、周りに小さな穴があいた回転筒が高速回転すると溶けたザラメが遠心力で穴から吹き出し、すぐに冷えて糸状の砂糖になり、それを割り箸で巻き取るというものです。
昔は駄菓子屋の軒先やデパートの屋上遊園地などでも見かけましたが、最近は安価な玩具のわたがし機があり、また、わたがしよりも美味しいお菓子がたくさんあるので、このようなわたがし機は縁日の露店くらいでしか見かけることはなくなりました。
横にある噴水ジュース自販機がかなり小さく見えますが、実際の噴水ジュース自販機もこのくらいの大きさで本当に小さなものです。
【わたがし販売機の3Dモデル】
3D-CADのSketchUpで製作したわたがし販売機の3Dモデルです。
モデルデータは3D Warehouseにアップしました。
勤務先で袋詰めでお菓子として売られているわたがしをもらって食べたので、このわたがし販売機が懐かしくなり、いきなり3Dモデル化です(^_^;