今日の猫たちです。
【ゼロテスター隊出動!!】
麦ちゃん 「アーマノイド兵がこの火星基地に侵入したわ、急いで探すのよ!!」
童子さん 「あと10分でテスター2号機が応援に来るから、それまで私たちだけで応戦しないと」
みどりちゃん「それより今度できたマクド火星店のタコバーガーを食べに行こうよ!!」
【テスター1号機・2号機】
※テスター1号機・2号機の3Dモデルは、3D WarehouseよりMAKOさんの作品を使用しました
ふとアニメ「ゼロテスター(1973年)」の主題歌を思い出したので、ゼロテスターに登場するテスター1号機(左)と2号機(右)の3Dモデルを作ろうとしました。
いつも3Dモデルを作るときは、誰かが先に公開していないかをチェックするのですが、さすがにゼロテスターはないだろうと思っていたら…ありました!!3D Warahouseにテスター1号機から3号機まで、MAKOさんが美しいモデルをすでに作成してアップしていました。
宇宙戦艦ヤマトが中高生を対象にしていたアニメなのに対して、こちらのゼロテスターは小学生が対象で、当時小学生だった私や同級生たちは、このアニメをみんな見ていました。
小学生向けアニメとはいえ、SF設定がやたらしっかりしていて、メカデザインも斬新なものでした。
当時は好きなアニメや特撮ドラマを見ていても、誰が制作していたかとかは興味がなかったのですが、今はネットで色々なことが調べられて便利ですね、制作は創映社(現サンライズ)で、制作スタッフは後にアニメ界の重鎮となるそうそうたる方たちばかりでした。
日本版サンダーバードを狙って作られたアニメということで、サンダーバード1号~4号に相当するメカが登場していましたが、パクりではなくオリジナリティのある洗練されたものでした。
宇宙戦闘機のテスター1号機のメカデザインは後に宇宙戦艦ヤマトシリーズやマクロスシリーズでアンドロメダはじめ宇宙艦艇のデザインを手がけた宮武一貴さん。
意外なのが、マンボウのようなイルカのようなフォルムの宇宙要塞艦テスター2号機は牧歌的な作品や日本古典や動物マンガを数多く手がけた漫画家の村野守美(故人)さんがデザインを手がけたそうです。
村野守美さんがビッグコミックで連載していた「垣根の魔女」は好きなマンガでした。
世話好きのミドリ婆さんが主人公の、古き良き昭和を感じさせる作品でした(^-^)
銀ちゃん
「今日はホカホカで気持ちいいわね」
日中はよく晴れて暖かい一日でした。
楓
「あたたかいからおとんと一緒に寝なくてもいいなり」
寒い日は私の腕まくらで寝るカエちゃんです。
ぐら
体がデカいので小顔に見えるぐらです。
びわ
今日はホカホカなので、みんなごきげんです(^-^)
モナさん
「クロベエさんがいなくなって、なんだかさびしくなりましたね」
クロベエと仲のよかったモナさんです。
クロベエがいなくなって心なしか寂しそうです。
次回は山猫亭にあの方が!!
明日もこのブログにチャージしよう!!