今日は猫たちの写真はありません。
【閉園したデパート屋上の遊園地】
まずはこの記事を。
丸広百貨店川越店の屋上遊園地「わんぱくランド」が51年の歴史に幕…FASHIONSNAP.COM
【大和新潟店】
2010年6月に閉店した大和(だいわ)デパート新潟店です。
かつて新潟市には、大和デパート(2010年閉店)、小林百貨店(現、三越新潟店)、イチムラ百貨店(1980年閉店)、丸大百貨店(現、イトーヨーカドー丸大新潟店)、緑屋新潟店(1990年閉店)、マルタケデパート(閉店時期不明、本業の薬品卸商社・不動産業に集約)、伊勢丹新潟店といったデパート、百貨店がありました。
現在残っているデパートは三越新潟店と伊勢丹新潟店、イトーヨーカドー丸大新潟店だけになってしまいましたが、三越新潟店は2020年3月に閉店することが決定しています。
1970年以降、ダイエー、ジャスコ(現イオン)などの大型スーパーの台頭で、デパートは苦戦を強いられることになり、さらにモータリゼーションが進んだことで、広い駐車場のある郊外型大型ショッピングセンターに客を取られることになり、1980年以降はデパートが次々と閉店していきました。
【ハレの場のデパート・百貨店】
ですが1990年頃まではまだ、デパートや百貨店は、高くても取り扱う商品の品質の高さを誇りにし、また、そこに勤める店員さんたちも自分の仕事にプライドを持ち、質の高い接客・サービスに努めていたこともあり、買物に来る人たちもデパートや百貨店に行くときは、それなりの身支度をして、ハレの場を訪れていました。
新潟の老舗デパートの大和デパートと小林百貨店に行く、ということは、新潟市民にとってはそれだけで話のネタになった時代でした。
【デパート屋上の遊園地】
さっそく冒頭にある丸広百貨店川越店の屋上遊園地「わんぱくパーク」にある観覧車「わんぱくホイール」の3Dモデルを作り始めました。
やまはちゃんとびわがこれに乗ってデートしている絵を描こうと思ったのですが、さすがにわんぱくホイールは今日中には完成しませんでした。
ガキ…もとい、小さなお子様にとっては、デパートでの楽しみといえば、この屋上遊園地と大食堂、そしてなぜか屋上遊園地に併設されたペットコーナーとおもちゃ売り場だったことでしょう。
※2019年5月6日掲載のイラストの再掲です
屋上遊園地には観覧車やモノレール、ゴーカートなどがあって、ゲームセンターも併設されているところが多かったと思います。
私が小さい頃はビデオゲームはなかったのですが、レーシングゲームや魚雷戦ゲームなどがあって、時々連れて行ってもらった大和デパートの屋上遊園地で遊ぶのは本当に楽しみでした(^-^)
ペットコーナーにいた文鳥やセキセイインコのヒナも可愛かったですねー。
遠い昔を思い出すとなんだか色々な感情がこみ上げてきます。
というわけで、明日は屋上遊園地の3DCGイラストを掲載します。