よる猫…死ぬために生まれてきたということ | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今夜の猫たちです。

 

【3月ヘッダイラスト更新】

遅ればせながら3月のヘッダイラストを更新しました。

 

お彼岸に茶トラ白(口ブチ3)こむ爺と灰色サビくりちゃんのお墓参りに来たきなこ銀ちゃん楓麦ちゃん黒い子猫キジトラ46匹です。

ほんとうは麦ちゃん麦ちゃんも3年前に亡くなっているのですが、イラストやマンガではこれからも

ずっと元気な姿で登場します。

 

 

【猫の形のお墓】

実際には茶トラ白(口ブチ3)こむ爺、灰色サビくりちゃん、麦ちゃん麦ちゃんは、ペット霊園のお墓で眠っているのですが、

ここでは座敷童子童子さんのお寺の一角にお墓を立てています。

 

 

時々ふと思うのですが、人間も猫もいずれは死んでしまうのになんで生まれてきたのかということ。

死ぬために一生懸命生きているのはなぜだろうということです。

特に生きているのが嫌になったとかそういう理由はなく、純粋に不思議に思うのです。

 

妻は「現世でいろんな体験をして、それを別の世界に持ち帰るのよ」(←妻の言っていることを

正確に表現できていません。帰ってきたらもう一度よく聞いてみます)と言います。

 

以前にも記事で書いたのですが、私はもし魂というものがあるというのなら、それは情報では

ないかと思っています。

肉体というのはその情報を上手く表現するための器であって、人も猫も犬もそれをよりよく

表現できるように進化してきたのではないかと以前から考えていました。

そもそも私は霊魂が存在するという事を信じているわけではありませんが、否定する証拠が

ない以上は全否定するものではないというだけです。

 

ですが、Googleの研究者は2045年までには人の精神をコンピュータに移し替え、意識は永遠に

生き続けることができるようになると予想していますし、実際にそのような研究も進められています。

そこで生きている意識は果たして本当にその人のものなのか、それとも単なる疑似意識なのかは

第三者にはもうわからないでしょう。

 

人工知能もそうですが、進んだコンピュータテクノロジーは、人や動物がなぜ死ぬために生きて

いるのかという命題を解決するきっかけを作るかも知れません。

 

 

茶トラ白(口ブチ3)こむぎと灰色サビくりちゃん

先代猫の茶トラ白(口ブチ3)こむぎと灰色サビくりちゃんです。

私たちが初めて飼った猫たちです。

 

 

茶トラ白(口ブチ3)こむぎ

子猫の頃の茶トラ白(口ブチ3)こむ爺(こむぎ)です。

小さい頃は暴れ猫でしたが、性格はとてもいい子でした。

晩年はきなこきなこと銀ちゃん銀ちゃんにとってはやさしいお爺さんになってくれました。

 

 

灰色サビくりちゃん

茶トラ白(口ブチ3)こむぎより3ヶ月だけ年下の女の子の灰色サビくりちゃんです。

人の機微を読み取るのにすごく長けた子で、私たちの事をよく見ていました。

灰色サビくりちゃんは17歳まで生きて、その後きなこきなこと、くりちゃんによく似た毛色の銀ちゃん銀ちゃんが

うちにやってきました。

 

 

麦ちゃん麦ちゃん

茶トラ白(口ブチ3)こむ爺が19歳で死んで、その火葬の日にペット霊園の駐車場に捨てられていた麦ちゃん麦ちゃんです。

茶トラ白(口ブチ3)こむ爺と模様がほとんど同じです。なので、麦ちゃん麦ちゃんとそのきょうだいの楓楓と白猫2空ちゃんを

私たちは引き取りました。

 

 

楓

楓楓は茶トラ白(口ブチ3)こむ爺とは模様が違うのですが、やはり男の子ですね、歳を取るにつれてだんだん

茶トラ白(口ブチ3)こむ爺と雰囲気が似てきました。

楓楓もだんだんおじさんになってきたので健康には気をつけてあげないといけませんね。

 

 

なんだかんだで今回も日をまたがっての更新になってしまいました(;´▽`A``

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村