イラストの3Dデータ公開(※2016年12月31日17時修正あり) | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【3Dモデルデータ公開開始】

これまでこのブログでアップしてきたイラストの3Dデータを公開します。

以下の手順で閲覧・加工ができます。

 

※2016年12月31日17時15分に記事訂正

実際にデータをダウンロードしてくれたきひみハマめさんから「正しく表示できないよー」と連絡を

いただきました。

 

原因…テクスチャのファイルを同梱していなかったため、テクスチャが表示されなかった。

対処…ダウンロードファイルの訂正ならびにそれに伴うダウンロード手順の変更

 

テクスチャファイルを含めたファイルを同梱したため、データダウンロードの手順が変わります。

既に3Dモデルデータをダウンロードされた方にはご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。

 

なお、きひみハマめさんのブログには楽しいマンガやアニメ、オリジナルソングがアップされています。

今年一年の厄落としと新年の幸運を願って、きひみさんのオリジナルソングをぜひ聴きましょう(^-^)b

 

 

1. Metasequoia4のインストール(最初に1回だけ行います)

 

【3Dモデリングツール Metasequoia(メタセコイア)4のダウンロード】

Metasequoia公式サイト(←サイトへのリンクです)からメタセコイア4のソフトをダウンロードします。

プログラムは無償公開されています。

 

 

【PCのOSに合わせてソフトウェアを選択】

WindowsPCをお使いの方は、32bit版または64bit版のいずれかをダウンロードします。

64bit版は大きなモデルも扱えるのですが、よくわからない方は32bit版をダウンロードすれば

間違いありません。

Macintoshをお使いの方はMacOS版をダウンロードしてください。

 

ダウンロードしたファイルをダブルクリックすれば自動的にインストールが始まります。

 

 

 

2. 3Dイラストのデータファイルのダウンロード方法

 

【3Dイラストのデータファイルのダウンロード】

今回公開したファイルのURLはこちら(←クリックするとダウンロードページに飛びます)

公開しているファイルは、メタセコイア4の3Dモデル(.mqoファイル)と、テクスチャ画像を

zip形式で圧縮したものになります。

右上の[↓]ダウンロードボタンを押してファイルをダウンロードします。

 

 

【ダウンロード開始】

[プログラムで開く]または[ファイルを保存する]で[OK]を押してください。

ダウンロードが完了したら、このページは閉じてかまいません。

 

 

【ダウンロードしたファイルの解凍(展開)】

ダウンロードしたファイルは圧縮されているので、[すべて展開]で解凍(展開)してください。

 

 

【ファイルの展開先の指定】

ファイルの展開先のフォルダを指定します。

右の[参照]を押して任意のフォルダを指定するか、新たに別のフォルダを作ってもかまいません。

何もしない場合は表示されているフォルダに展開されます。

 

よくわからない方は、[参照]を押して、[デスクトップ]をクリック、[新しいフォルダーの作成]を

クリックして適当なフォルダ名をつけて[OK]、その後展開すると、デスクトップの画面上に

データファイルの入ったフォルダが新たに作成されます。

 

 

【展開されたフォルダの内容】

展開先のフォルダの内容はこのようになっています。

この中のmqoファイルが3Dモデルデータになりますので、このファイルをダブルクリックすると

メタセコイア4が起動し、データが表示されます。

 

 

 

3. メタセコイア4での3Dイラストの閲覧方法

 

【初期状態での表示】

初期状態ではポリゴン(多角形)の点と線が表示されて、このようにピンク色になっていると思います。

 

 

【点と線を非表示にする】

画面左上の[点][線]の表示ボタンをクリックして非表示にします。

 

 

【3Dモデルの表示】

点・線を非表示にするとこのように表示されます。

なお、左上の[モデリング▼]と書かれているボタンを押すと、左サイドメニューの表示が

切り替わります(初期状態では[初心者]になっています)。

 

 

【3Dモデルの見かた】

1.回転

(ホイール付き3ボタンマウスの場合)

右ドラッグでくるくると自由な方向から見ることができます。

 

2.縮小・拡大

スクロールホイールを前後に回すと縮小・拡大されます。

 

3.視点の移動

スクロールホイール(中ボタン)を押し込んでドラッグすると視点が移動します。

 

 

今後も過去の3Dイラストのデータをアップしていきますので、自由なアングルで3Dモデルを

見てみたい方は、上記の手順でメタセコイア4をインストールしてみてください。

また、無償提供されているメタセコイア4でも3Dモデルの作成はできますので、3DCGに興味を

持った方はぜひチャレンジしてみてくだちい。

 

なお、有償版のメタセコイア4STD版にアップグレードすると、ボーン機能が利用でき、人物

モデルに自由なポーズをつけることができるようになります。

まず無償版のメタセコイア4で3Dモデルを作ることができるようになったら、STD版にアップ

グレードすることをおすすめします。

 

メタセコイア4は3Dモデル作成が簡単に素早くできる3DCGモデリングツールです。

これに慣れてからBlenderなど多機能3DCGツールに移行するのがよいかと思います。

 

※こちらで配布している3Dモデルは自由に改変しても結構ですが、著作権は当方に帰属します。

※3Dモデルはそのままで、アングルを変えて表示したものをHPやブログに掲載することは

 自由です。特に原典がこちらであることを記述する必要はありません。

※3Dモデルを改変したモデルデータの再配布や表示物をHPやブログに掲載する場合には

 公序良俗に反しない表現にしてください。またその場合は原典として[こむぎブログ]の名称と

 URL…http://ameblo.jp/com-chan/の記述をお願いいたします。

 

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村