よる猫…今日もネムネムびわ坊 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今夜の猫たちです。

日中は晴れていたのですが、夜になって急に雨が降り、雷も鳴りました。
明日以降は急に冷え込みそうですが、さすがに除雪出動はなさそうです(^▽^;)


きなこきな姉と麦ちゃん麦ちゃんの露店
猫マンガでは、いつもこうやってお店を出しているきなこきなこです。

ちょうどそこににゃ敷童子さんがやってきました。
「さとう水」を売ったり、「ぬるいジュース」を売ったり、イカ墨で真っ黒けのタコ焼きの「きなこ焼き」と、
怪しげなものをいつも売っています。

きなこきなこ
きなこ「あんたがあんなマンガ描くから、私のイメージが悪くなっちゃうわ!」
最近はマイルドきなちゃんなので、マンガのようなダーティーなイメージは薄れました。


銀ちゃん銀ちゃん
灰色サビ猫なので、このような色柄の敷物の上にいると、何がなんだかわかりません。


楓
今日も銀ちゃん銀ねえが暖めた寝床にスキを見て座り込んだ楓楓です。


黒い子猫ぐら
私にラメボールボールを投げてもらいたくて、そばまでやってきました。


キジトラ4びわ
今日もおかあちゃんの膝の上でネムネムのキジトラ4びわ坊です。

今日はなんだか5匹全員が眠そうです。ええ、私もなんだか眠いです(-。-)



【Trimble SketchUpで描いたキナ鉄新快速[ぐら]】
建物や機械は3DCGソフトよりも、3D-CADで描くほうが生産性が高いのですが、逆に人物や動物を
3D-CADで描くことはできないことはないのですが、非常に手間がかかります。


【3DCGソフトのメタセコイアにCADデータをインポートする】
3DCGソフトのメタセコイアではSketchUpのskp形式ファイルを直接読み込むことができないのですが、
Wavefront社のCGソフトAdvanced Visualizerで採用しているobj形式ファイルは読み込むことができ、
SketchUpにobjファイルエクスポータプラグインを導入することで、メタセコイアにSketchUpのデータを
渡すことができました。

この記事の最初のCGの露店はSketchUpで描いたものです。
ビルや家などの建物や電車やロボットなどのメカはSketchUpで描くことができるので、あとはこれらを
どう組み合わせてマンガにしていこうか…と思っていたら。

超簡単マンガ作成ツール「コミPo!」がVer.3になってすごいことに!
コミPo!.com←コミPo!のオフィシャルサイトです
コミPo!は興味があったのですが、当初はプリセットされたキャラクターしか使用できず、自分だけの
オリジナルキャラをマンガにすることができなかったので、結局コミPo!を使うことはありませんでした。
ところが今のコミPo!はメタセコイアで作成したオリジナルキャラやメカなどを取り込んで使うことが
できるようになったみたいです(^-^)

試用版もあるようなので、時間を見てインストールして試してみます。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村