最新猫カメラ「スマカメ」導入 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

お昼に黒い子猫ぐらのお父さんの黒い子猫2クロさんがやってきました。

黒い子猫2クロさん
ごはんをもらいにやって来たのですが、あいかわらずデカいです。
近づくと逃げていってしまうのですが、それでも少しずつその距離は詰まってきました。

妻がいないのでお昼は何を食べようかと思ったのですが、黒い子猫2クロさんを見たので。


チャルメラチャルメラ
「みんなの絵文字」で[チャルメラ]で検索すると、ちゃんとあるんですね、チャルメラおじさん。
青ネギと茹でたイカの足、玉子を入れただけですが美味しいです(^-^)
ええ、自分で作ったので、不味かったとしても文句は言えません(;^_^A

なんで黒い子猫2クロさんだとチャルメラなのかというと…


【チャルメラの黒猫】
チャルメラおじさんの足元には、ずっと黒猫のクロちゃんがいるからです。
このパッケージイラストは三代目なのだそうですが、以前のチャルメラおじさんは
無精ヒゲを生やして、ゾウリを履いていました。そしてズボンにはツギが当てられ、
腰からタオルをぶらさげていました。
2010年に三代目チャルメラおじさんが登場しましたが、ヒゲは剃られ、スニーカーを
履いています。いきなり清潔な感じになったチャルメラおじさんです(*^▽^*)
初代・二代目は版画風の素朴な線で描かれていましたが、キャラクターのデザインは
変わっておらず、「チャルメラといえばこの絵」と、下手に今風にキャラ変更をしなかった
明星食品さんはさすがです。


【黒猫クロちゃん】
テレビCMでも登場するクロちゃんです。カワイイですね(*^▽^*)

調べてみると、このパッケージ絵(初代)を描いた方は、木村しゅうじさんという有名な
動物イラストレーターで、画像検索すると、きっとどこかで見たことのある緻密な
動物画を見ることができます。
ですが、このクロちゃんのデザインは秀逸です。初代のクロちゃんは絵がさらに
いびつで味がありますよ(^-^)b


…と、話はいきなり脱線していますが、今回のおかあちゃんの出張にあわせて
猫カメラを新調しました。


【PLANEX[スマカメ]CS-QR10】
自宅の柱に取り付けてあります。
自宅に無線LANルータが設置してあれば、PCレスでライブ動画を見ることができます。
大きさはタバコの箱をふたまわりほど大きくしたくらいありますが、軽量です。
自由雲台つきの台座が付属しているので、このように柱に設置できます。


【スマートフォン・タブレット専用のアプリで閲覧】
私のタブレット[Huawei MediaPad 7 lite]での画面表示です。
左上にフレームレート(1秒間のコマ数)が表示されていますが、非力な私の
タブレットでは結構カクカクします。
妻のタブレット[Asus MemoPad HD7]は、クアッドコアCPUを搭載しているので、
非常になめらかにライブ映像が表示されます。
音声ももちろん聞くことができます…が、うちの猫たちは鳴かないんですよねー。

スマートフォン・タブレットのスマカメ用アプリはGoogle PlayストアやApp Storeで
ダウンロードします(無料)
残念ながらWindows PCやMacintoshのスマカメ用アプリは用意されてないので
PCでの閲覧はできません。

静止画ではなく、現在のライブ映像が動画で閲覧できます。

奥の方に楓楓と銀ちゃん銀ちゃんが猫ベッドに入っています。


【画像拡大】
表示されている映像をスワイプすると、その部分が拡大表示されます。


この[スマカメ]は、スマートフォン・タブレット専用のネットワークカメラですが、
これまでのPCベースのライブカメラやネットワークカメラと異なり、設定が
恐ろしく簡単です。
以前紹介した[中継大王]と同じく、ワンタッチで無線設定ができ、SSIDの入力も
スマカメ専用アプリから、スマカメ本体背面のQRコードを撮影するだけです。

…が、私の環境では例によってちょっとてこずりました(;^_^A
BUFFALOのAOSSとWPSとはどうも親和性がないようで、ワンタッチ設定とは
なかなかいかないようです。
スマカメは設定完了後、ステルスモードに入るので、PCやスマホでは無線での
存在が確認できなくなってしまいます。
なので設定に失敗すると、無線LANの知識のない方はお手上げです。

私はこの状態に陥りましたが、なんとか切り抜けました(;^_^A

手順については、価格.comのクチコミ掲示板で、スーパーカー消しゴムさんが
わかりやすく書いてくれています。

WPSボタンを使わない設定方法 …スーパーカー消しゴムさんの投稿

WPSボタンのついている無線LANルータであっても、スマカメとの相性に
問題がある場合があります。
ワンタッチ設定で上手くいかなかった場合はこの方法で再設定が可能です。

今まではWindows XP搭載のネットブックに、フリーソフトのLiveCapture3で
猫カメラを構築していましたが、PCに縛られたカメラでは自由度が低く、
また、楓黒い子猫キジトラ4がPCをひっくり返すので、スマカメに替えて正解でした。

100万画素のCMOS撮像素子のカメラは、多少暗くなってもよく写ります。
また、データ圧縮に優れたH.264(mpeg-4)を採用しているので、データ量も
抑えられ、外出先からのスマホやタブレットでのモバイルデータ通信を
利用しての確認も、データ使用量の上限を意識しなくてすむでしょう。

実際に私も外からタブレットの3G通信で部屋のきなこたちの様子を見ましたが、
十分に使えるものだと確認しました。

スマカメはズーム機能や、リモートでのパン・チルトの操作はできませんし、
PCでの閲覧もできないという制約がありますが、実売価格8,000円程度と
ネットワークカメラとしては安価で、設定も簡単なのでオススメです。

[スマカメ]で検索すると、使用例がたくさん見つかりますよ(^-^)


↓う~ん…プラネッ糞と言われていたあのプラネックスが…
にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村