し…白いお父さん!? | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日アップしようとしていた猫マンガ「きなこ最大の危機(第3話)」は

【下書き】
…のように、下書きまでは終わっているのですが、ペン入れは途中で頓挫です(;^_^A
水曜にはアップします。


ところで私たちときなこ銀ちゃん楓黒い子猫キジトラ4は家の3階にいるのですが、自宅のネット環境は下図の
ようになっています。

【無線LAN構築図】





離れの鉄骨プレハブ建屋の1階に無線LANルータを設置しているのですが、自宅の3階までは
距離がありすぎて、その電波が届かないため、自宅側の2階にリピータ(中継器)を設置して、
ネットに接続していました。
リピータを経由すると、通信速度に対しては不利になりますが、配線工事をしなくても済む
手軽さがあります。

これまではこれでよかったのですが、無線LANルータとリピータを10年以上交換せずに使い続け、
いよいよ電波も弱くなり、機器の交換をしました。


【12年間使い続けた無線LANルータ/リピータ WGA-G54(BUFFALO製)】

このルーターはリピータ(中継器)としても使えるので、同じ機種を2台使って3階の自室に
電波を中継していました。
無線LANルーターの寿命は、設置する環境にもよるのですが、3年から5年程度だと思います。
高温多湿の環境には弱いのですが、うちの場合は設置箇所が良かったおかげで10年以上も
故障せずに長持ちしてくれました。


そこで、無線LANルータ(親機)とリピータ(中継器)を更新しました。
無線LANルータはこれといった特徴のないBUFFALOの低価格機です。


【無線LANルータ BUFFALO WHR-300HP2】

最近のBUFFALO製無線LANルータには、外部アンテナ接続端子がないために、外付けの
指向性アンテナを取り付けて、電波を自宅3階に向けてビーム状に飛ばすことはできません。
そこで、これまでと同様にリピータ(中継器)自宅2階に設置することにしたのですが…。
(止むを得ない理由で)選んだのはコイツ!!


【中継大王(PLANEX製)】
こ…こいつはイラストお父さん犬お父さん犬…?
しかも「中継大王」なるフザケタ商品名!!

なんでコイツを買ったのかといえば、ただ単にBUFFALO製のリピータ専用機[WEX-300]の
在庫がAmazonにも、地元のJoshinにも無かったからなんです(TωT)


【かわいいかも】
コンセント直挿しのこの「中継大王」は、犬の顔の目の部分がコンセントになっていて、
塞いだコンセントがまた使えるような仕掛けになっています。
…しかし、目にプラグをぶっ刺すというのは(((( ;゚д゚))))アワワワワ


【簡単設定!!安定動作(^-^) しかも低消費電力】
親機がAOSS(BUFFALO製無線LAN機器のワンタッチ無線設定システム)やWPS
(一般的な無線LANワンタッチ設定システム)に対応したルータであれば、「中継大王」の
WPSボタンを押してから無線LAN親機のAOSSまたはWPSボタンを押して、設定を同期
させるだけの簡単設定です(^-^)b

しかも、当初購入しようとしていたBUFFALO製中継器[WEX-300]の消費電力の約1/3です。
場所も取らないし、何よりもこの白いお父さん犬の顔がカワイイです(*^▽^*)

おかげで今は3階の自室のPCの電波強度もバリ5です。

PLANEXの無線LAN機器と言えば、PCに詳しい人の間では「プラネッ糞」と悪口を
言われるほどアレな商品が多かったのですが、この「中継大王」は安心してオススメ
できます(^-^)b
…というか、私も不安だったので、Amazonのレビューを見てようやく安心して購入しました(;^_^A

無線LANルータからPCまでの距離が遠かったり、階をまたいでの利用の場合はこのような
中継器を利用するのがよいと思います。