今回は性懲りもなくandroidタブレット[mediapad7 lite]とfirefoxで更新です。
今度はbluetoothキーボードとマウスを接続しているので、少しは楽に記事を書けそうです。
【今回の記事作成環境】
昨日アップデートされたfirefox29.0ですが、かなり高速化されています。
私の使っているmediapad7 liteはシングルコアCPUの非常に処理能力の低いタブレット
なので特にその高速化を体感することができます。
これまではWebブラウジングにストレスを感じていたのですが、このfirefox29.0は体感で
2倍くらい高速になっているのでストレスを感じることがなくなりました。
シングルコアの低価格中華パッドを使っていてWebブラウズにストレスを感じてる方は、
firefox29.0を試してみる価値があると思います。
【Eye-fiカードでデジカメの写真を取り込む】
手持ちのデジカメに挿すだけで無線でタブレットに写真を転送できる、無線LAN内蔵
SDカード[Eye-fi]です。近くにタブレットを置いておくと、シャッターを切るたびに
タブレットに写真データがアップされていきます。
今回はこのカードを取り付けたLUMIX DMC-S2で撮った写真をアップしています。
【画像編集アプリ[PhotoEditor]】
なんのひねりもない名前のandroidアプリですが、高機能で軽快です。
Photoshopでよく使う機能のほとんどを網羅しています。
写真のトリミング、リサイズ、色調補正、アンシャープマスクはこのアプリを使っています。
私としてはかなりオススメです(^-^)b

おかあちゃんに抱っこされてごきげんです。

なんか臭いものを嗅いだようで、変顔をしています。

いつもと変わらずボーッとしています。

猫リュックに入ってます。あいかわらず人気の猫リュックです。

だいぶいい子になってきましたが、あいかわらず暴れん坊です。
機種やOSのバージョンにもよるのでしょうが、androidアプリは落ちやすいので、記事を
書いている最中は「落ちるなよー、落ちるなよー」とそればかりが心配でした。
どうやらfirefox29.0は安定度が高そうです。
それよりもmediapad7 liteの非力さのせいでしょうけど、キーボードからの文字入力の
反応の悪さが気になりました。
タッチパネルからのフリック入力にも追いつかない場合があるので、Google日本語入力に
変わる日本語変換エンジンを探す必要がありそうです。
とは言え、非力なandroidタブレットでも軽いアプリを使うことでアメブロの記事を作成
することができることがわかったのは収穫でした。

にほんブログ村