ゆうべは寒くてコタツに入ったとたんにネムネムでした(;^_^A
どうやら寒いと眠気が襲ってきます。これは
冬眠しろということなのか?
きなここたつテーブルの上のPCの上に乗っています。
「あんたここで横になって、また写真をアップせず寝るんでしょ」
銀ちゃん
きなこがテーブルから降りたら、

が上に乗ってきました。
楓何となく眠そうな顔の
楓です。
ぐら背伸び
ぐらくんです。今日も
「ボール投げて~」と言うので、取ってこい遊びです。
びわ
びわもテーブルの上に乗ってきました。
麦ちゃん(2013年2月7日撮影)真冬の
麦ちゃんは、いつもおかあちゃんや私の膝の上でした。夜になると
びわと
ぐら、たまに
楓も一緒になって大運動会です。走り回って
きな姉でも踏みつけようものなら、ここに怒りの
きなちゃんが参加です。部屋は小さなナツメ球だけついていて、ほとんど真っ暗なのですが、猫はさすがに
暗いところでもよく物が見えているようです。
いったい猫の見る世界はどうなのかと思い調べてみると…。
ネコはどんな世界を見ているのか …WIREDニュース
近視であることは知っていましたが、昔は全色盲(白黒テレビの画像)と言われていた
犬猫が、近年の研究では意外と色を認識していることがわかってきたようです。
そういえばうちの猫たちも
おもちゃで好みの色がありますね。この記事には書かれていないのですが、猫の視覚は時間分解能が人間の約2倍も
あるそうで、要は動体視力が高いので、速い動きのものを確実に捕まえることができます。
ぐらも「取ってこい」で投げたボールを上手くキャッチしています。ですが、その分蛍光灯などはかなりチラついて見える…普通の蛍光灯は交流の周波数、
50Hzまたは60Hzでチカチカと点滅していますが、人間の目では気づきません…ので、
部屋の灯りの下では不快かな?と考えてしまいます。
うーん、周波数の高い(点滅回数が早くて猫も気づかない)インバータ蛍光灯に変えるか、
それとも最近はかなり安くなったLEDシーリングライトに変えようかなあ…。
にほんブログ村





