キナ鉄特急「シルベール」の3DCG | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

昨日記事にした、キナ鉄特急「シルベール」の3DCGです。

【シルベール8100系】
左より8116(はいいろ)・8501・8502・8117型(中間車両は8500番台、電動機付きは8800番台)

キナ鉄の主力特急で、キナ鉄初の新造特急車両です。
それまでのキナ鉄は万年赤字の鉄道事業者だったので、他の鉄道事業者から中古の
車両を購入してきましたが、きなこ艦長きなこ駅長の英断で、キナ鉄としては実に40年ぶりの
自社設計の新造車両を投入しました。
きなこ艦長きなこ駅長の目論み通り、新型特急に鉄ヲタ…もとい、鉄道ファンが群がり、
気をよくしたきなこきなこはそれ以降、鉄道ファンをカモに…もとい、対象にした新型車両の
撮影会や、グッズ販売、アニメとの連携企画などを行い、ボロ儲け…ではなく、キナ鉄の
再建の最大の功労者となりました。

「シルベール」の名は、Silver(銀)から来ていて、銀ちゃん銀ちゃんの名前がついています。
営業速度120km/h、キナ鉄初の全席指定・特急料金別途徴収の特急列車です。
1編成は4両~12両です。キナ鉄ではビジネス特急としてPRをしています。


【車両前面】
正面にはキナ鉄の新造車両の特徴の鈴型連結器カバーがついています。
前照灯3灯の初期型と4灯の現行型があります。
運転席の側方視界が塞がれていますが、側方~後方をカメラで見渡せる有機ELパネルが
運転席側面の壁面に設置されています。


【行先表示器】
キナ鉄の新造車両はすべてこのタイプのフルカラー大型液晶表示板が取り付けられています。
モンフチ電機では鉄道車両は製造していないのですが、電装系にはモンフチ電機の製品が多く、
車内インターネット設備やエアコン、テレビなどはモンフチ電機製品が使われています。


SketchUpで電車を描くのもだいぶ慣れました(^-^)b
今度はキナ鉄猫山駅、鬼奈川温泉駅を描きたいです。
特に鬼奈川温泉駅は大正時代に造られ(耐震補強工事済)、レトロな建築物ということで
考えてありますので、猫マンガにも出したいですね。


にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村