キナ鉄ハイブリッド気動車「麦」の3DCG | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

お盆休み中に更新する予定のヘッダイラスト用の3DCGです。
キナ鉄の非電化区間で運行しているハイブリッド気動車「麦」です。
3D-CAD「Trimble Sketch Up」で描いたものです。

このハイブリッド気動車「麦」が登場した猫マンガは、
猫マンガ360…キナ鉄非電化区間 ………「麦」初デビュー
猫マンガ442…爆走!!痴漢電車(前編) ……中編と後編あり
猫マンガ524…ラストラン(第1話) …………全7話
です。

【ハイブリッド気動車「麦」】
こむぎブログ
平凡なデザインの車両ですが、キナ鉄の最近の車両に共通の鈴型連結器カバーと、丸みを帯びた大きな
フロントガラスが特徴です。
え?近鉄特急に似てる!?それはきっと気のせいです。


【横向き】
こむぎブログ
麦ちゃん麦ちゃんと同じく、オレンジと白のツートンカラーです。
客室の窓も大きくなっており、自然あふれるキナ鉄沿線の風景を楽しむことができます。
ディーゼル発電機で発電した電気でモーターを回し、同時に大容量のリチウムイオン二次電池に蓄電し、
発車時や登坂時には電池からの電力でパワーアシストする構造になっています。


【正面】
こむぎブログ
行先表示器はフルカラーLEDです。
基本的にワンマン運転となっており、降車するお客さんは、運転席側のドアより料金を払って降車します。
麦ちゃん麦ちゃんと同じく、ツートンのハチワレは左右非対称になっています。


【ラッピング】
こむぎブログ
麦ちゃん車体には、先日亡くなった麦ちゃんの写真がラッピングされています。
ですが、猫マンガではこれからも元気な麦ちゃんが登場します。

このあと、擬人化麦ちゃんのイラストと、背景にひまわり畑を合成して完成の予定です。

Sketch Upは扱いやすく、何よりも無料でダウンロードできる3D-CADソフトです。
人や動物などの3Dモデルは作成しづらいのですが、このような機械や建築物などの作図には便利です。
また、2D-CADのJw-CAD(フリーソフト)やBeDraw(シェアウェア)で正確な平面図を起こしてから3Dに
持ち込むことができるので、作業も楽になります。

ぜひ3D-CADにもチャレンジしてみてください。



↓明日は猫マンガをアップします(^-^)b
にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村