キナ鉄特急「季菜子」を3Dで描いてみる(3) | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

GoogleSketchUpでキナ鉄特急「季菜子」を描いてみるの3回めです。

電車の台車の平面図から、部材となる図形をを2DCADのBeDrawで抜き出します。

【BeDraw上の画面】
こむぎブログ ~ 猫とコンピュータ ~

車輪と軸箱(軸受)と台車枠、枕バネなどを三面図から抜き出して、それぞれの図形にします。
これをSketchUpにエクスポートするのですが、単なるコピペでは図形データは貼り付けられません。

そこでお世話になったのが、ImportFrom2D というプラグイン(拡張プログラム:秋天越さん作成)です。
有料版のSketchUpProであれば、2DCADのDXFファイルをインポートすることができるのですが、
フリー版のSketchUpではそれができません。
また、このImportFrom2Dの優れた所は、現在開いている2DCADの図形の一部を範囲指定して
SketchUpにエクスポートできることです。
対応している2DCADは、このBeDrawとJW-CADです。

これらプラグインと呼ばれる拡張プログラムを活用すると、SketchUpでの作図は快適なものになります。


【SketchUpでの台車】
こむぎブログ ~ 猫とコンピュータ ~

作図中のスナップショットを撮るのを忘れてしまったので、いきなり完成形です。
台車中央左右にある円盤形のものが枕バネです。


【やや上方より】
こむぎブログ ~ 猫とコンピュータ ~

モーターやギアボックスを描いてないのでスカスカです。


【猫マンガの特急季菜子】
こむぎブログ ~ 猫とコンピュータ ~

猫マンガ468…新型特急デビュー (←過去記事へのリンクです)

この絵でもわからないところは適当に描いていました。
今回は外から見える部分だけは描いておこうと思い3D化しましたが、やはりブレーキなどが
見えていたほうが見栄えがいいですね。これは後で追加しようと思います。
適当にボルトの頭が見えていたほうがカッコもいいかも知れません(←見た目のみ追求)

次回からは車体の作成に移ります。


茶色の子猫ねこばか友の会へのお誘い♪黒い子猫

ネコ写真コンテストのお知らせを、メルマガにてお届けします♪
猫イベント、こむ&むつみ猫マンガ更新、他ネコエンタメ情報配信中♪

>>ねこばか友の会、ご案内はこちら♪



↓明日は猫マンガをアップします。
にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ
にほんブログ村