冷たい飲み物の恐怖 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

暑気あたり?

先週末から体調が悪く、日曜の午後には、頭痛、胃痛、手足の違和感を感じていました。
ところが火曜あたりから涼しくなって、徐々に体調が戻り始め、昨日はかなり涼しかったので、
今はそのような症状はなくなりました。

「やはり連日の暑さ続きで軽い熱中症になっていたのかな?」
とばかり思っていました。

ところが、NHKの番組で、今年はこれらの症状を訴えて病院にやってくる方が非常に多いと
言っていました。


原因は冷たい飲み物

これらの症状は内臓冷えからくるものだと初めてわかりました。

節電の季節は内臓冷えにご用心 …日刊ゲンダイ「健康・医療ネット」

そうです、私も暑い日が続いている時は、氷が入った水やアイスコーヒーをがぶ飲みしていました。

最近は節電意識も高まって、エアコンはなるべく使わず、暑さをガマンする人が増えてきました。
その分、冷たい飲み物をついガブ飲みするために内臓冷えを起こして、体調不良を訴える人が
増えてきたそうです。

私も日中はUSB扇風機だけです。ええ、猫たちはエアコンの部屋ですが(;^_^A

内臓冷えは自律神経もおかしくするため手足のしびれや頭痛も引き起こし、冷たい飲み物が
腸を冷やし、腸内細菌の活動を低下させるので下痢や腹痛の原因にもなるそうです。
抵抗力も落ちるので、風邪やインフルエンザにもかかりやすくなるそうです。

夏場の原因不明の体調不良があったら、熱中症のほかに内臓冷えを疑う必要もありそうです。
私の場合は、涼しくなって氷入りの飲み物を飲まなくなったので自然に治ったということです。


対処法は?

原因がはっきりしているので

1.冷たいものを飲まず、温かいものを口にする
2.軽い運動で体を温める
3.暖かいお風呂に入る。

暑い時はどれもイヤですねー(^▽^;)
私は夏はお風呂は湯船につからずにシャワーだけでした。
やはり湯船に入らないといけないのか…。

まだ暑い日がやってくると思いますが、内臓冷えには用心しないといけませんね。