昨日はなぜかブログへのアクセスが伸びていました。
時々、過去記事を一気読みしてくれる方がいると、そのような現象が起こっていたのですが、
今回のアクセス数はいつもの倍近いので、アメブロのアクセス解析でリンク元を見てみたら…。
この順位の右にアメーバマークがあるものは、記事内リンク参照であったり、ほかのアメブロブロガーさんからのアクセスです。
このアメーバマークがないところからのアクセスは、実はリファラスパムと呼ばれるもので、昨日のアクセスの実に50.7%がリファラスパムによるものでした。
リファラスパムとは…アクセス解析を利用した"悪意"ある宣伝手法「リファラースパム」(MarkeZineによる解説)
つまり、ブロガーさんが「あ、この人が私のブログの記事をたくさん読んでくれている。誰だろう?」と、そのサイトにジャンプすると、実は広告(今回のリファラスパムは電話占いのサイトがほとんどです)サイトに飛ばされたり、アフィリエイトリンクだったり、さらに悪意のあるサイトだとウィルスやマルウェアなどに感染させられる恐れがあります。
もし、突然ブログへのアクセスが増えたりして、アクセス解析ページを見ても、アメーバ以外のサイトにジャンプすることは、イカサマアフィリエイターの得になるばかりではなく、ウィルス感染や架空請求などの危険があるのでやめたほうがよいでしょう。
アフィリエイトならサイトの記事や、商品の上手い紹介でやってもらいたいですね。
実際、私はブログ記事で「これいいなー」と思ったものは、その記事内にAmazonなどのアフィがあったら、そこから購入しています。いいものを紹介してくれてありがとう、という意味でです。
どうしてもリンク元のサイトが気になる場合は、そのURLを必ず""で囲んだ文字列で検索をかけてみてください。
どのようなサイトかが検索でわかります。
猫ブログ・マンガブログを開いていると、多くの人に見てもらえるとやはり嬉しいのですが、こんなんでアクセスが伸びてもうれしくはないですねー(´・ω・`)