個体識別型ペット用給餌器の製作4 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

個体識別型ペット用給餌器の製作記事がほったらかしになってました(^▽^;)
実は改良型試作品を、地元での産業製品関連のコンペに出展することになります。

現在は筐体部の再設計と加工委託先の調査をしています。
また、メカ部の改変に伴う制御プログラムの作り直しをしています。

今回出展するのは二種類のフードを個体により識別供給するタイプのものです。
また、同機能を用いた猫ドアを製作し出展の予定です。

うちは零細建設業を営んでいるのですが、このご時世ですので、脱建設業を
目指しています。まー、ぶっちゃけビンボードカタの悪アガキですな(;´▽`A``
政府は「林業・農業・介護」と言っていますが、建設業からこれらの分野に参入した
業者の成功事例はあまり聞きません。と、いうかほぼ失敗しているのが現状です。

私は猫好きなので、県の産業創造機構にペット関連の分野に進出したいと相談し、
当装置の試作品を持って行き、先に述べたような流れになりました。

コンペが1月中旬なので、改良型試作品の製作にちょっと没頭することになります。

製作記もこの改良型を中心に記載していきますが、マンガも含め、ちょっと更新
頻度が下がるかもしれませんが、ペット多頭飼いの人たちに役たつ装置を作れれば
いいなあと思いますので、期待しない程度に生温かく見てもらえればな、と思います。

こうやって言い切っておかないと、何もしないほうだからなあ、私は…。