<新型コロナウイルスとフレイル予防①>

 

感染拡大を防ぐために

北海道知事は

「新型コロナウィルス緊急事態宣言」をし、

札幌市長は3月1日に市民向けメッセージを公表しました。

https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/minasama/2019n-cov-2.html

私たち市民はこれを重く受け止めて、

事態を正しく理解した対応が必要ですね!

 

コミュニティカフェふうしゃは、

感染拡大を防ぐために、

臨時休館を実施しましたm(__)m。

休館はさほど難しい問題では無く、

休館することは簡単です。

 

しかし、シニア層を中心とした、

「介護予防」や「健康寿命延長」への取り組み、

「閉じこもり」「認知症」と向き合ってきた

カフェふうしゃです。

 

こんな時であるからこそ、

一歩踏み込んだ

「フレイル予防」への真価が問われました。

そうでなければ、これまで5年間、

何をやってきたのかと言わざるを得ない。

 

「フレイル」がシニアにとって、

どれだけ恐ろしいかは、

私は東日本大震災後の避難生活で

災害がもたらす心身への影響を

肌身で感じてきました。

 

感染予防として、

「不要不急の外出や、人混みを避ける」

= 「閉じこもりの生活」

では無いことを理解し、

これから長期化するであろう

「新型コロナウイルス感染を予防した活動的な生活」

正しく伝えていきたい。

 

<2020.3.3ふうしゃ>

By S