転ばぬ先の杖③
2017年8月17日(木)
テーマ 「健康寿命について」
86歳のお客様が
庭からボキッともいできた、
元気一杯なひまわりを中心に
今日の転ばぬ先の杖が
ワイワイと始まりました。
誰もが知っている
我国の長寿大国。
「平均寿命」の意味と
「健康寿命」の意味について学びました。
「長寿」と「幸せ」は一致するのか。
長生きすることよりも
人生の終盤の「生活の質」
いわゆる quality of life を
大切に生きるために
今をどう生きるか。
わたしの健康寿命を長くするための
ポイントを学びましたが、
そもそもが、
「転ばぬ先の杖」に参加する皆さまですから
他の人たちよりは、
ずっと健康で生きる知恵を
持っている方々です。
「お互いの生きる知恵を分け与え合う」
これも、大切な生きる力です。
テーマの中で
「眼力のある人」って何だろう。
そんな事で盛上りましたが、
カフェふうしゃを訪れるお客様の
「眼力」には
いつもドキッとさせられるのです。
ナビゲーターの私も、
次回の展開が全く想像できない
「転ばぬ先の杖」が楽しいです。
<2017.8.17ふうしゃ>
By S