
周りでインフルやコロナ、マイコプラズマ肺炎に
手足口病が流行りまくってる

次男、怪しいぞ…
喉がナイーブな次男。
本日、病院受診する。
咳が出まくっておえってなっても止まらない

喘息か

「全然も寝れなかった」と言う次男。

ZIPを観ていたら
今年の小学生の流行語をやっていた
小学生の長男に聞いたら
知っているのがかなりあった
「厳しいって」とか「草」とかは
長男もよく使ってる🤣
「ひき肉です」は、最近聞かなくなったが
流行語なのね( *´艸`)
若い子が居るから話についていけるが
若い子から高齢者まで
たくさんの刺激を受けているまねき
それでも話題についていけないのは
興味がなく右から左に流してるからだろう
利用者さんより学んだこと
「歳を取れば取るだけ人間関係は難しくなる。
出しゃばりすぎず話を聴く事が大事。
自分がもし知っていても出しゃばらない。
相手が話していて割り込んだり強めに意見を
言うと相手は敵意を抱くもの。
そうなると、この人に話してもダメってなって
デイサービスでもひとりぼっちになってしまう。」
歳を取ればとるほど人間関係が難しくなる
→なるほど🤔
話したいが強い人、控えめな人、強くものを言う人
などいろんな人がいる
→年齢は関係ないだろうけど高齢になる程
強くあらわれるらしい🤔
教わることが多い